「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
Access系のトピック纏め。
詳細 †
特徴 †
EUCツール †
- RDBMS知らなくても、効率的に開発を進められるGUI開発環境。
- VB6的なフォーム開発が必要なので、FileMaker?より難易度が高い。
- 本格的なことをやり始めると、難しい。潔く、.NET開発した方がイイ。
- 競争が熾烈なオフィススイート製品ゆえ
下位互換打ち切りを含めた頻繁なプログラムの更新があるので(参考)
その他、小規模向けの特徴 †
- もともとスタンドアローンで使われることを想定されている製品
- クエリ、フォーム、及びレポートはデータベースの中に格納
- アプリケーションをデータとプログラムに分割することはできる。
- ただし、データアクセスがネットワーク経由の場合には力不足
- WebDBとしての利用を想定した設計がされていない。
- 一応、ODBC経由でのバックエンド・データベースをホストできる。
- データベースが損傷を受ける可能性がある。
- RDBMSの運用系機能がない(バックアップ・リストア)。
- 複数ユーザから使用されると損傷を受ける可能性が高まる。
機能 †
RDBMS †
テーブル定義やクエリ・ビルダなどのツールがある。
開発 †
VBAを使用する。
データアクセス †
Engine †
- Jet Database Engine
- 2007以降はAccess Connectivity Engine
API †
VBAからのデータアクセス
- Data Access Objects (DAO)
- ActiveX Data Objects (ADO)
参考 †
Tags: :Microsoft Office, :Access, :Visual Basic