マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

Access系のトピック纏め。

詳細

特徴

EUCツール

その他、小規模向けの特徴

機能

RDBMS

テーブル定義やクエリ・ビルダなどのツールがある。

開発

VBAを使用する。

データアクセス

Engine

API

VBAからのデータアクセス

Access データ プロジェクト(ADP)

SQL Serverに直接接続して使用する機能。

ADPへの移行

先ず、ADPは、「アップサイジング・ウィザード」によって、
Accessのスタンドアロン(*.accdb形式)からADP(*.adpファイル)へ移行されている。

*.accdeファイルと*.accdbファイル

分割ツールを利用すると*.accdbファイルを*.accdeファイルに変換できる。

*.accdb

*.accde

参考

アップサイジング・ウィザード

Accessのスタンドアロン(*.accdb形式)からADP(*.adpファイル)への移行を行うツール。

前提

Accessのスタンドアロンのデータベースファイル(*.accdb形式)が作られている前提

変換

対話式でいろいろな設定していくことでADPへの移行が可能。

参考

参考

Visual Basic for Applications (VBA)

Accessバージョンアップ

Microsoft

マイクロソフトアクセス活用法

教材

メルマガ


Tags: :Microsoft Office, :Access, :Visual Basic


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS