「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
LogParserの機能は、ログの加工・分析を支援する。
Log Parser 2.2が扱える主な入出力形式
| 入力形式 | 出力形式 |
| IIS W3C拡張ログ形式 | W3C拡張ログ形式 |
| Microsoft IISログ・ファイル形式 | SQL Serverへのデータ送信 |
| NCSA共通ログ・ファイル形式 | SYSLOGサーバへのデータ送信 |
| 集中バイナリ・ログ | チャート形式 |
| HTTPエラー・ログ | テンプレートを利用したHTML形式 |
| ODBCログ | XML形式 |
| FTPログ・ファイル | CSV形式 |
| SMTPログ・ファイル | タブ区切りテキスト形式 |
| Windowsイベント・ログ | 汎用的なテキスト形式 |
| Windowsレジストリ | |
| Active Directoryオブジェクト | |
| ファイルとディレクトリ情報 | |
| NetMon?.capキャプチャ・ファイル | |
| 拡張または結合されたNCSAログ・ファイル | |
| W3C拡張ログ形式 | |
| ETW(Event Tracing for Windows)トレース | |
| XML形式 | |
| CSV形式 | |
| タブ区切りテキスト形式 | |
| 汎用的なテキスト形式 | |
| 独自の入力形式(COM入力形式のCOM+プラグインの作成が必要) |
Log Parserには、上記入出力形式を変換するための
専用のSQL形式エンジン・コアが実装されている。
このためLog Parserを利用したデータ変換や集計では、
利用可能である。