マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

詳細

アーキテクチャ

APIと同一ドメイン

エンプラSPA的なアプリケーションはSessionを認証として使用してイイ

バックエンド・コンポーネント

Flow

Authorization Code

※ OAuth 2.0 で行うHTTP通信

Implicit Flow

Refresh Token

Authentication Serverは、SPAに(フロントチャネルで)Refresh Tokenを

OAuth PKCE

結論

OAuth 2.0 for Native Appsとだいたい同じ

使用するフロー

Implicitは脅威・欠点が多いので非推奨の流れ。

UserAgentでOAuth2のTokenを取得するベスト・プラクティス → 詳細 → Implicitフロー非推奨

バックチャネルで発行するならAuthorization Code

SPAにtokenを渡せないが、Implicitと比べ脅威・欠点が少ない。

フロントチャネルで発行するならOAuth PKCE

SPAにtokenを渡す場合、OAuth PKCEを使う。

Client認証

ただし、バックエンド・コンポーネントがConfidential Clientとみなせるので、
一部扱いを変えることが出来る(ClientId?RedirectUrl?でClient認証可能)。

参考

仕様

OAuth PKCE

OAuth 2.0 for Native Apps

AppAuth

当該ベストプラクティスの採用を助ける
OpenID Foundationが後援する一連のライブラリ。


Tags: :IT国際標準, :認証基盤, :クレームベース認証, :OAuth


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS