「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>.NET開発]] * 目次 [#fa912291] #contents *パッケージ名と名前空間の違い [#sd6c11cb] 「Javaのパッケージ名」と「.NETの名前空間」の違いについて **Javaのパッケージ名 [#b7dd6f28] パッケージ名は、 -製品:「jp.co.hitachi_solutions.(ファミリ名).(製品名).(サブシステム名など任意)」 -システム:「jp.co.hitachi_solutions.(システム名).(サブシステム名など任意)」 などが一般的です。 先頭の要素は、正規に取得しているドメイン名を、構成毎に逆にしたものになります。 また、パッケージ名は、小文字しか利用できません。 **.NETの名前空間 [#yc6d196d] .NETの名前空間は、 -製品:「HitachiSolutions.(ファミリ名).(製品名).(サブシステム名など任意)」 -システム:「HitachiSolutions.(システム名).(サブシステム名など任意)」 などが一般的です。 .NETの名前空間の頭文字は、大文字が推奨されています。 **共通 [#tb29617b] 名前空間(パッケージ名)には、「 - 」を使えません。~ このため「 - 」は「 _ 」等に置換する必要があります。~ 「hitachi-solutions」 → 「hitachi_solutions」などとなります。 「サブシステム名など任意」の部分には -大規模なシステムでは業務のIDなど -小規模のシステムでは --コンポーネント区分 --論理階層(レイヤ) >のIDなど が適用される事が多いようです(プレフィックスなどと併用される)。 *具体例 [#y4710743] 先頭要素は、基本的に -「企業名」(名前空間の場合)~ HitachiSolutions -「企業の逆ドメイン※」(パッケージ名の場合)~ jp.co.hitachi_solutions となります。 OSSに関しては、 -「OSS名」(名前空間の場合) -「OSSコミュニティのドメイン※」(パッケージ名の場合) などが一般的です。~ ※:正規に取得している(企業やOSSのサイトの)ドメイン名を、構成毎に逆にしたもの。 ---- Tags: [[:プログラミング]], [[:.NET開発]]