「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次  †
概要  †
- デバイスやセンサーなどからのストリーミングデータを分析するサービス
 
- ただし、独自のクエリ言語を覚えるのが、なんと言うか、チョット、アレ。
 
詳細  †
BLOBやAzure Event Hubs、Azure IoT Hubからデータを入力し、
クエリ言語  †
- SQLライクなStream Analyticsの独自のクエリ言語でデータ処理
 
- 入出力に関して、プログラムを一切書かなくてもイケる。
 
データ出力  †
処理データを再度、BLOBやEvent Hubs、SQL Databaseに出力(保存)可能。
関数  †
以下の関数が使用できる。
ユーザー定義関数  †
JavaScriptやC#で記述する。
ウィンドウ関数  †
Group Byで使用する。
- TumbingWindow?
指定時間間隔毎(例えば10秒間隔毎)にデータをまとめる。 
- HoppingWindow?
- 指定時間間隔&指定インターバル毎(例えば5秒毎10秒間隔)にデータをまとめる。
 
- インターバルによって、ウィンドウを重ねたり、間を空けることができる。
 
 
- SlidingWindow?
- 指定時間間隔毎(例えば10秒間隔毎)にデータをまとめる。
 
- インターバルではなく、データの到着毎に記録される。
 
 
- SessionWindow?
- 類似した時刻に到着するイベントをグループ化する
 
- Sessionの最大継続時間とタイムアウト時間を設定する。
 
 
- SnapshotWindow?
- 同じタイムスタンプのデータをまとめる。
 
- System.Timestamp() を GROUP BY 句に追加する
 
 
地理空間関数  †
地図を使用したエンリッチメント
AIの推論を使用したエンリッチメント
その他  †
ジョブの作成  †
インスタンス的なものは作成不要で、いきなりジョブ的なものを作成できる。
ポータル  †
- Stream Analytics ジョブに移動して作成から以下を入力
- ジョブ名を入力
 
- サブスクリプションを選択
 
- リソース・グループを選択
 
- リージョンを選択
 
- ホスティング環境を選択([クラウド] or Edge)
 
- ストリーミング ユニット (1 から 396) : 3
 
- セキュリティで保護する✔ → ストレージ・アカウント
 
 
- デプロイが完了したら[リソースに移動]ボタンを押下。
 
- ジョブの入力、出力、クエリを設定する。
- 入力は[Add input]を押下して設定
 
- 出力は[Add output]を押下して設定
 
- クエリは[Write query]を押下して設定
 
 
IaC  †
コチラ
クラスタの作成  †
複雑で要求の厳しいユース ケースでシングル テナント デプロイも可能。
ポータル  †
IaC  †
Edgeでの実行  †
参考  †
ナレコムAzureレシピ  †
について  †
触ってみた  †
microsoft.com  †
Microsoft Azure  †
Microsoft Docs  †
クイック スタート  †
チュートリアル  †
Tags: :インフラストラクチャ, :クラウド, :ビッグデータ, :Azure