マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

ネットワーク設定が解らなかったので。

詳細

構成

Windowsホスト各コンテナの間には、
DockerNAT > MobyLinuxVMがある。

Windowsホスト

DockerNAT

MobyLinuxVM

Docker0

MobyLinuxVM各コンテナは、
既定値では、Docker0というネットワークで繋がっている。

各コンテナ

MobyLinuxVM上のDockerデーモンは、
172.17.0.0/16の範囲でIPアドレスをコンテナに割り当てる。

接続例

Windowsホスト各コンテナ

各コンテナWindowsホストのローカルサービス

各コンテナから、10.0.75.1で、Windowsホストのローカルサービスにブリッジ可能。

Windowsホストの外部IP → Windowsホスト各コンテナ

WindowsホストのIPアドレスで各コンテナにアクセスする。

各コンテナWindowsホストの外部IP → 各コンテナ

WindowsホストMobyLinuxVMのIP → コンテナ

Windowsホストから、MobyLinuxVMのIPアドレスでアクセスする。

DockerNAT廃止

DockerNAT廃止に伴い、10.0.75.1が、
不要になる(と言うか使えなくなる)らしい。

調べてみたトコロ、Windowsホストの外部IPを使用すれば接続できる模様。
(ただし、異なるPCにデプロイした場合や、DHCPでIPが可変の場合は問題となる)

参考

開発基盤部会 Wiki

Dockerのネットワーク設定


Tags: :Windows, :Hyper-V, :仮想化


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS