「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
ケルベロス認証(Kerberos Authentication)
詳細 †
KDC : Key Distribution Center †
- クライアント・サーバから見て第3者である
KDCを介してユーザとホストが互いに相互認証する。
- KDCは
- 認証と暗号化用の鍵の配布を鍵管理センタ。
- 各参加者とそれぞれ秘密の鍵(暗号鍵)を共有する。
- 下記の3つのサーバ機能を持っている。
AS : Authentication Server †
認証サーバー機能
TGS : Ticket Granting Server †
チケット交付サーバー機能
KDB : Kerberos Database Server †
ケルベロスDBサーバー機能
用語 †
TGT : Ticket Granting Ticket †
レルム : realm †
- ケルベロスで管理される範囲を
示す(ADであればドメインのこと)。
プリンシパル : principals †
レルム内で管理されるユーザ、ホスト、サービス
シーケンス †
(1) ユーザー †
ドメイン アカウントをKDC-ASに送信する。
(3) ユーザー †
- コレを用いて、KDCのTGSに対して
証明書(チケットとセッション鍵)の発行を依頼する。
- ユーザーを認証し、KDBの共通鍵で暗号化された
証明書(チケットとセッション鍵)を発行する。
(5) ユーザー †
- 証明書をKDBの共通鍵で復号化し証明書(チケットとセッション鍵)を取り出す。
- チケットにクライアント情報を付与し、認証チケットとする。
- 認証チケットをセッション鍵で暗号化して、アクセス先のサーバへ提出する。
(6) サーバー †
- 認証チケットをセッション鍵で復号化する。
- これを、更にKDBの共通鍵で復号化する。
- ユーザーを識別してアクセスを許可する。
ドメイン間のフォレストの信頼関係を設定する必要がある。
- FIM/MIMなどの統合ID管理ソリューションの、プロビジョニング機能を使用して、
異なるドメインで同じアカウントを使用して認証可能(ただし、OSSにならない)。
参考 †
3 Minutes Networking †
http://www5e.biglobe.ne.jp/%257eaji/3min/
Tags: :IT国際標準, :Windows, :認証基盤