「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
こちらは、主にCUIのサポートとなるが、
最近は、GUIサポートも追加されてきている。
実際にやったログ
コチラ(Windows 10 IoT Core)で思い出す。
以下を参考に、Raspberry Pi 3 MODEL Bに.NET 5をインストール。 (RasbianはDebian系)
wget https://download.visualstudio.microsoft.com/download/pr/fada9b0c-202a-4720-817b-b8b92dddad99/fa6ace43156b7f73e5f7fb3cdfb5c302/dotnet-sdk-5.0.202-linux-arm.tar.gz
mkdir -p "$HOME/dotnet" && tar zxf dotnet-sdk-5.0.202-linux-arm.tar.gz -C "$HOME/dotnet"
sudo vi ~/.profile
export DOTNET_ROOT=$HOME/dotnet export PATH=$PATH:$DOTNET_ROOT
$ dotnet -v Unknown option: -v .NET SDK (5.0.202) 使用法: dotnet [runtime-options] [path-to-application] [arguments] ...
dotnet new console -o helloworld cd helloworld dotnet run
(.NET Core On Rasbian On Docker)
.NET Core のイメージをプルして実行(自作が必要?)。
GUIに関しては、
Tags: :インフラストラクチャ, :IoT, :Linux, :.NET開発, :.NET Core