マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

変更になったもよう。

パッケージの登録

(Primary packageに)PDBを同梱する方法

NuGetパッケージの開発と公開」を参照。

ポイント

手順

Symbol Packageを利用する方法

NuGetは、Symbol Packageを作成し、
「ソース サーバ」、「シンボル サーバ」に公開することもサポート

ポイント

準備

登録

https://nuget.smbsrc.net/ は、symbolのプッシュURL。

ハイブリッドな方法

以下の登録手順で、Primary packageのPDBとSymbol Packageを切替え可能にできる。

nspecを2つ用意する。

※ Primary packageで、pdbの場所を外すのは、
 PDB同梱パターンと、Symbol Packageパターンを切り替え可能にするため。

其々、Package化する。

※ このため、出力先を分けるといい。

Push前の確認。

必要に応じて、Push前の確認を行う。

其々、Pushする。

※ Symbol PackageフォルダにPrimary packageは不要。

パッケージのデバッグ

(Primary packageに)PDBを同梱

Symbol Packageを利用

ハイブリッドな方法の場合のデバッグ方法の切替

既定

切替

参考

Microsoft Docs

デバッグ可能なNuGetパッケージのサンプル

https://github.com/OpenTouryoProject/SampleProgram/tree/master/NuGet

ビルド環境と開発環境のソースファイルパスを一致させる(PDB)。


Tags: :.NET開発, :デプロイ, :デバッグ, :NuGet


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS