Open棟梁Project - マイクロソフト系技術情報 Wiki

目次

概要

GUI

アプリケーションのUnicode対

CUI

FTPをコマンドで実行した所、
文字化けしたという話がありましたが、

これは、コマンド・プロンプトが
SJISアプリケーションとして動作しているためです。

コマンド・プロンプトは、

/u コマンドライン起動

でUnicode対応します。

それ以外はSJISです(日本のロケールでは)
#日本語以外では各国のロケールの既定の文字コード。

↓のコマンドを /u 有り・無しで実行テストすると解ります。

C:\Users\seigi>echo 鱓 > aa.txt

鱓(ごまめ)は、Unicodeにしか無い文字。

FTP

FTPは、転送モード(asciiまたはbinary)があり、
転送モード:asciiでは、自動エンコーディングするので、

設定で回避

文字化けが発生する場合は、設定などで回避する必要がある。

サーバ側でエンコード

エンコーディングの指定は無いようなので、
ファイル名などの文字化けなどが発生した場合、
convmv というコマンドを使用して変換するなどが必要になる。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS