「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
Apache Jmeterについて。
用語 †
スレッドグループ(仮想ユーザ群) †
以下のプロパティを設定。
スレッド数 †
起動するスレッド数 ≒ 仮想ユーザ数
Delay Thread creation until needed †
スレッドが必要になったタイミングで生成するオプション。
ループ回数 †
シナリオ?の実行回数
Ramp-up期間(秒で指定) †
1秒辺りの同時アクセス仮想ユーザー数を決定するパラメタ。
1秒辺りの同時アクセス仮想ユーザー数 = (仮想ユーザ数 * ループ回数) / Ramp-up期間(秒)
サンプラー(キャプチャ・ツール) †
以下のプロパティを設定(HTTPリクエストの場合)。
名前 †
ページの名前
サーバ名またはIP †
テストするサーバ名またはIPアドレス
ポート †
http なら 80、https なら 443など。
プロトコル †
http or https
メソッド †
- 通常は GET。
- フォーム送信後の画面等は POST。
パス †
/ から始まるroot相対パス
リスナ(結果のレポーティング) †
ポイント †
共通 †
単位時間あたりの同時アクセス数 †
Ramp-up期間(秒で指定)で設定する。
GUIの利用 †
Webの場合 †
3層C/Sの場合 †
参考 †
Qiita †
株式会社ケイズ・ソフトウェア - JMeter の利用方法 †
TECHSCORE(テックスコア) †
JMeter
http://www.techscore.com/tech/Java/ApacheJakarta/JMeter/index/
- JMeterの基本
- 1.1. JMeterとは
- 1.2. インストールと実行
- 1.3. 簡単なテスト
- リスナー
- 2.1. リスナーとは
- 2.2. リスナーの使用法
- 2.3. 結果を表で表示
- 2.4. 統計レポート
- 2.5. グラフ表示
- 2.6. その他のリスナー
- 設定エレメント
- 3.1. 設定エレメントとは
- 3.2. HTTPリクエスト初期設定
- 3.3. HTTP認証マネージャ
- 3.4. HTTPヘッダマネージャ
- 3.5. HTTPクッキーマネージャ
- 3.6. その他の設定エレメント
- ロジックコントローラ
- 4.1. ロジックコントローラとは
- 4.2. インターリーブコントローラ
- 4.3. 乱数コントローラ
- 4.4. ループコントローラ
- 4.5. 一度だけ実行されるコントローラ
- 4.6. シンプルコントローラ
- アサーション
- 5.1. アサーションとは
- 5.2. アサーション
- 5.3. アサーションの持続
- 5.4. サイズアサーション
- 5.5. XMLアサーション
- プロキシサーバ
- 6.1. プロキシサーバとは
- 6.2. 基本的な使い方
- 6.3. 便利な設定
- JDBCリクエスト
- 7.1. JDBCリクエストとは
- 7.2. JDBCリクエストの設定
- 7.3. JDBCリクエストで利用する設定エレメント
- 負荷テスト計画の立て方
- 8.1. 負荷テスト計画
- 8.2. 事前に集めておく情報
- 8.3. テスト計画の作成と実施
Tags: :テスト