「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
区分 | MS-DC内(既知の経路で到達する。) | MS-DC外(到達経路を特定できない。) | ||||
1 | 2 | 3 | ||||
ユーザ管理 | ユーザ アプリ | ユーザ・コード | - | PaaS、SaaSへの通信 | 任意のDC外通信 | |
ユーザ・コード用 ランタイム&ライブラリ | ・Azure Monitor ・内部パッケージ・リポジトリ ・Azureコンテナ・レジストリ(ACR) | ディストリビュータ提供の ・外部パッケージ・リポジトリ ・外部コンテナ・レジストリ | その他のリポジトリ・レジストリ ・githubusercontent ・Google Storage | |||
MS管理 | マネージド サービス | CaaS PaaS SaaS 基盤 | 未公開の通信 | XaaS定義の通信 ・Azure Active Directory ・ARM API ・Master API ・MSコンテナ・レジストリ(MCR) ・MSパッケージ・リポジトリ | AKS パッケージ・リポジトリ (Akamai CDN上) | - |
ゲストVM (IaaS) | ・仮想パブリック IP アドレス ・Azure Managed IDエンドポイント | - | ディストリビューションが 使用するパッチ、NTP通信 | |||
物理DC インフラ | ホストOS (物理HW) | ブラック・ボックス(非公開) | ||||
← 暗黙的通信 → | ← 明示的通信 → | ← 比較的安全な通信 → | ← 安全とは考え難い通信 → |
マルチテナントのケースは、
などを検討する。
168.63.129.16
※ Azureのエッジは、基幹線に近い所に繋がっているので、
オンプレのプロキシ(オンプレを迂回する)より安全。
※ Azure 仮想ネットワーク基礎中の
「隔離型 VNET 環境からの外部通信設計の整理方法」にも同様のトピックが含まれる。
Tags: :インフラストラクチャ, :クラウド, :Azure, :セキュリティ, :通信技術