「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
マイクロソフト製のC、C++、C++/CLI用統合開発環境 (IDE) であり、コンパイラやデバッガを含む。
詳細 †
API †
Win32 API †
C言語で実装されているAPI。
- Windowsのシステムコール用API
- 32ビットプロセッサで動作するWindows95、NT以降で利用できるものを指す。
- Win16という語自体はWin32が登場してから用いられるようになったレトロニム
- Win64と言う用語もあるが、Win32がWindowsのシステムコールを意味するため、あまり分けて使用されない。
WinRT †
Modern UI、UWPの開発のための、COM拡張による高レベルAPI
その他 †
- 追加のCRT関数
- MS-DOS時代由来
- POSIX互換
- セキュリティ強化
- コンパイラ組込関数
- MMX, SSE, SSE2
- その他CPU命令に対応するもの
- 同時実行ランタイム (Concurrency Runtime)
- 並列プログラミング(C++ AMP、OpenMP)
拡張 †
マネージ拡張C++ †
.NET開発
C++/CLI †
- .NET開発
- msclr名前空間
- STL / CLR(STL風ライブラリ)
※ ここから、従来のC++はアンマネージではなくネイティブと形容されるようになった。
C++/CX †
Modern UIの開発
C++/WinRT †
UWPの開発
参考 †
Tags: :.NET開発, :プログラミング, :移行