「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
Microsoft の IoT サービス群。
サービス †
IoTソリューション向けプラットフォーム †
- IoTデバイスをクラウドで監視/管理するサービス
- IoTデバイスとバックエンドの双方向の通信を仲介するサービス。
IoT アプリケーション プラットフォーム
- IoTデータ、テレメトリーデータの可視化機能が同梱されている。
- エンタープライズ レベルの IoT ソリューションの
開発、管理、および保守の負担とコストを削減する。
- 制御機能の一部は含まれていないが、その分、
必要な設定、管理、運用の負担も少なくなる。
Azure IoT solution accelerators †
Azure IoT Centralより大規模なIoT アプリケーション プラットフォーム
- 予知保全やリモート監視など、一般的なIoTの利用シーンを
想定したアプリケーション開発を容易にするテンプレートを提供
Digital Twin †
Azure Digital Twins †
デジタルツインのソリューション
- 人、デバイス、センサーなどの関係性を追跡し、
これらの相互作用をモデル化する空間インテリジェンス機能を提供。
- デバイスから送信されるテレメトリーデータを基に、
データの検証、照合、計算などのプロセスを踏み、通知やイベントを自動的に生成。
Azure IoT Plug and Play †
Digital Twin定義言語に基づき、公開機能モデルを通じたデバイス統合を簡素化。
- Azure Certified for IoT Device Catalogの表示
フロントエンド †
- クラウド側の処理を、Edge側で処理する。
- Edgeデバイスにランタイムをコンテナ化
&デプロイし、Azureのサービスを利用可能にする。
Device Provisioning Service †
- 適切な IoT ハブへのゼロタッチの JITプロビジョニングを
人の介入を必要とせずに実現する、IoT Hub のヘルパー サービス
- シンプルな「Plug & Play」のプロビジョニング
- 手動から自動化へ。
- HSM連携(セキュリティ
- 全世界で利用可能
デバイス・エッジ †
- Azure RTOS
IoTデバイスとEdgeデバイスのためのRTOS開発スイート
バックエンド †
基本的なバックエンドは、テレメトリデータの可視化に使用するもの。
Azure Maps †
地理空間データをモバイルアプリケーションやWebアプリケーションに提供するためのAPI
PoC等
ストリーミング処理の定番
Azure Event Hubsにプッシュして、他サービスでプル
イベント駆動アプリケーションを対象としたメッセージング
- テレメトリ以外のデータ
- 多様なエンドポイントをサポート
- イベント発生順は保証されない。
従来のエンタープライズ・アプリケーションを対象としたメッセージング
アーキテクチャ †
構成 †
ハブ機能が無く、アクションにOTへのフィードバッグが無いモノ。
ハブ機能が有って、アクションにOTへのフィードバッグが有るモノ。
Path †
Hot †
データが到着すると、ほぼリアルタイムでそのデータを分析
Warm †
HotとColdの中間
Cold †
より長い間隔 (毎時または毎日) でバッチ処理を実行
スケーラビリティ †
セキュリティ †
保護された通信 †
認証・認可 †
物理的な改ざん防止 †
TPMによるストレージの暗号化など。
監視およびログ記録 †
テレメトリのトレース †
参考 †
Qiita †
Device Provisioning Service †
Azure Digital Twins †
- Microsoft Learn 「Azure Digital Twins と Unity を使用して
Mixed Reality デジタルツインを構築する」 を試してみた
TechTarget?ジャパン †
「Azure IoT」サービスを一挙紹介
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/series/14764/
YouTube? †
[#くらでべ] †
Tech Briefing: Azure IoT †
microsoft.com †
Microsoft Azure †
Microsoft Docs †
Learn | Microsoft Docs †
Tags: :クラウド, :ビッグデータ, :Azure, :IoT