Open棟梁Project - マイクロソフト系技術情報 Wiki
目次 †
概要 †
グラフ・ダッシュボードは
- ユーザが使用可能なデータを理解しやすくする。
- 表示データをビューのレコードセットで決定する。
グラフ †
- ビューのレコードセットからパターン、傾向、異常値などを視覚的に確認できる。
エンティティ †
- 単一のエンティティのレコードのデータのみを含めることができる。
- システム エンティティには使用可能な複数のグラフが用意されている。
- カスタム エンティティの場合、必要なグラフを自作する必要がある。
利用 †
- ビューとともにグラフウィンドウに表示
- 1つのレコード フォームに埋め込む
- ダッシュ ボード上のコンポーネントとして埋め込む。
カスタマイズ †
- すべてのユーザがシステム グラフを設計できる。
- 個人用ブラフを作成し、他のユーザと共有できる。
設計時の考慮点 †
- 系列を要約する
- 系列(要約するフィールド)の選択
- 系列を要約する方法(COUNT、SUM的)
- グループ化(カテゴライズ)して要約する。
- カテゴライズに使用するフィールド(GROUP BY的)
- 最大5つの系列を、1つのフィールドでカテゴライズして表示可能
- 1つの系列を、1or2のフィールドでカテゴライズして表示可能。
- 複数の系列を複数のフィールドでカテゴライズして表示できない。
ツール †
UI(グラフ デザイナ ツール)を使用すると、以下が構成できない。
グラフの種類 †
- システム ビューと同じく”システム”には
システムの全ユーザのスコープで使用可能の意味がある。
システム グラフ †
- 概要
- ソリューション コンポーネントに含まれる。
- システム カスタマイザー・管理者によって作成・管理される。
- システムのすべてのユーザが使用できる。
- インストール後、変更・追加・削除が可能。
- エンティティとともにエクスポート可能。
- 手順
- [設定] ---> [ソリューション] ---> [エンティティ]
- エンティティを展開し、[グラフ]をクリックする。
- オプション
- 作成:メニューバーで[新規]をクリック。
- 変更:一覧でグラフをダブルクリック
- 変更元コピーの作成:一覧でグラフをダブルクリックし[ファイル名を付けて保存]
- グラフを構成する(後述)。
- [保存して閉じる]をクリックする。
個人用ブラフ †
- ユーザによって作成される。
- それらを活用できる同僚と共有できる。
- 機能的にはシステム グラフと同じ(スコープが異なる)。
- XMLによってエクスポート・インポートできる。
ダッシュ ボード †
- ユーザの業務に関連する重要な情報が1つの画面に表示される。
- 一覧とグラフが一般的だが、複数の異なるコンポーネントを追加できる。
- 様々な役割・責任を持つユーザに、異なるダッシュ ボードを作成する必要がある。