マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

負荷テスト結果のレポーティング方法

リスナーの設定

ここでは、各種レポーティング用のリスナーの設定を行うが、

リスナーの変更

スクリプトのデバッグ時に追加したリスナーの設定を変更する。

「結果を表で表示」リスナー

無効化する。

「結果をツリーで表示」リスナー

リスナーの追加

「テスト計画」以下に負荷テストのレポート用のリスナーを追加。

「統計レポート」リスナー

「Response Time Graph」リスナー

レポーティング

ダッシュボード・レポートの生成

テストの成功を確認するための簡易確認。

出力ファイルの読み込み。

出力ファイルのデータは、ワークベンチの適切なリスナーにロードして分析する。

評価項目

「Sample Result Save Configuration」リスナー

「統計レポート」リスナー

項番項目名説明
1Labelサンプルのラベル。
"ラベルにグループ名を含める?" が選択されると、スレッドグループの名前が接頭辞として追加される。
これにより、必要に応じて異なるスレッドグループの同一ラベルを個別に照合することができる。
2# Samplesラベルのサンプル数。
3Averageラベルのレスポンス時間の平均値
4Medianラベルのレスポンス時間の中央値
590% Lineラベルのレスポンス時間の90%パーセンタイル(90%に位置する値)
695% Lineラベルのレスポンス時間の95%パーセンタイル(95%に位置する値)
799% Lineラベルのレスポンス時間の99%パーセンタイル(99%に位置する値)
8Minラベルのレスポンス時間の最短時間
9Maxラベルのレスポンス時間の最長時間
10Error %ラベルのレスポンスのエラーの割合
11Throughputラベルのリクエスト数 / (秒 or 分 or 時間)。
時間単位は、表示されたレートが少なくとも1.0になるように選択される。
CSVファイルに保存されると、秒が選択される。
12Received KB/secラベルの受け取ったキロバイト/秒で測定されたスループット
13Sent KB/secラベルの送信されたキロバイト/秒で測定されたスループット

参考


Tags: :テスト, :ツール類


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS