「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
2011年、SCIM1.0発表
| # | 特徴 | SPMLと比較して |
| 1 | ユーザー管理の標準化 | 相互運用性の向上 |
| 2 | WebAPI (RESTful) | 相互運用性の向上 |
| 3 | CRUD(Create, Read, Update, Delete)に特化 | 複雑性の減少 |
| 4 | シンプルで拡張しやすいユーザ・スキーマ | オプションのユーザースキーマ対応 |
| # | 公開日 | 公開 |
| 1 | 2011年 12月 | SCIM1.0発表 |
| 2 | 2012年 7月 | SCIM1.1発表 |
| 3 | 2015年 9月 | SCIM2.0RFC化 (XMLに関する仕様が削除) |
| # | 用語 | 意味 |
| 1 | リソース | 管理対象のオブジェクトのこと |
| 2 | 属性 | オブジェクトが持つ項目 |
| # | HTTP Method | SCIMでの使用について |
| 1 | GET | 参照(JSON) |
| 2 | POST | 追加(や、一括操作、検索実行) |
| 3 | PUT | 更新 |
| 4 | PATCH | 部分変更 |
| 5 | DELETE | 削除 |
ベースURL+エンドポイントURLに、HTTPメソッドを使用して動作を定義
| # | リソース | エンドポイント | メソッド | 説明 | ||
| 1 | User | /Users | HTTP | ユーザーの | ||
| GET | 取得 | |||||
| POST | 追加 | |||||
| PUT | 更新 | |||||
| PATCH | 部分更新 | |||||
| DELETE | 削除 | |||||
| 2 | Group | /Group | HTTP | グループの | ||
| GET | 取得 | |||||
| POST | 追加 | |||||
| PUT | 更新 | |||||
| PATCH | 部分更新 | |||||
| DELETE | 削除 | |||||
| 2 | Self | /Me | HTTP | 認証された自分のユーザーアカウントに対する、 | ||
| GET | 取得 | |||||
| POST | 追加 | |||||
| PUT | 更新 | |||||
| PATCH | 部分更新 | |||||
| DELETE | 削除 | |||||
| 4 | Service provider configuration | /ServiceProvider? | GET | サポートする特定のSCIMプロトコル機能を取得 | ||
| 5 | Resource type | /ResourceTypes? | GET | サポートしているリソースタイプを取得 | ||
| 6 | Schemas | /Schemas | GET | サポートするスキーマの取得 | ||
| 7 | Bulk | /Bulk | POST | 複数のリソースの一括更新 | ||
| 8 | Search | [prefix]/.search | POST | 特定のリソースタイプのエンドポイントまたはすべてのリソースタイプへの検索 | ||
定義、概要、概念、および要件やユースケースについて
コアスキーマについて
プロトコルについて
OASISより、2003年に第2版が、2006年に第2版が登場
Tags: :IT国際標準, :認証基盤, :クレームベース認証