「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次  †
概要  †
Windows 10 IoTの評価を実施中。
準備  †
作業用のPC  †
- OSは、Windows 10
 
- 企業内なら、開発用NWへの接続が許可されているもの。
 
IoT機器  †
本体  †
Raspberry Pi 3 MODEL B
電源  †
micro USB(Androidと同じ)
周辺機器  †
ストレージ  †
- microSDメモリーカード(Raspberry Pi 3に挿す)
 
- microSD から メモリーカード への 変換アダプター(PCに挿す)
 
ネットワーク  †
スイッチとして機能する機器(PCとRaspberry Pi 3を接続する)
- 有線LANの場合: L2スイッチとLANケーブル
 
- 無線LANの場合: プライバシー・セパレータ機能を搭載したWifiルーター
 
入出力  †
- モニタとHDMI ケーブル。
 
- USB マウス, USB キーボード
 
手順  †
Windows 10 IoT Coreのインストール  †
Windows 10 IoT Core Dashboardのダウンロード  †
- Get Windows 10 IoT Core Dashboardをクリック
 
- setup.exeがダウンロードされるのでダブルクリックして実行
 
- Windows 10 IoT Core Dashboardをインストールする。
 
microSDにWindows 10 IoT CoreのOSイメージを書き込む。  †
- インストール後、そのままWindows 10 IoT Core Dashboardが起動する。
 
- 「microSD から メモリーカード への 変換アダプター」をPCに挿す。
 
- [新しいデバイスのセットアップ]で以下の入力を行う。
 
- [ダウンロードとインストール]をクリックしてmicroSDにOSイメージを書き込む。
- はじめに、Windows 10 IoT Coreがダウンロードされる。
 
- 次に、microSDにOSイメージを書き込まれる(フラッシング)。
この際、コマンド・プロンプトで進捗表示がされる。 
- 書き込みが完了すると「SDカードは準備が完了しています」と表示される。
 
 
- この画面で表示されている「3.デバイスを検索します」の「自分のデバイス」ボタンを押下し、
「Dashboard」と「Raspberry Pi 3」との通信を許可しておく。
Windows10IoTCoreDashboard?.exeのインバウンドが許可される。 
Raspberry Pi 3へ機器を接続  †
- 周辺機器
- OSイメージを書き込んだ microSD を挿す。
 
- 有線接続の場合、LANケーブルに接続する。
 
 
- 入出力
- USB マウス、USB キーボード
 
- モニタ(HDMI ケーブル)
 
 
Windows 10 IoT Coreの初期設定をする。  †
起動時  †
- 言語を選択する(日本語を選択)。
 
- 無線LANの場合、Wifiを選択可能。
 
Windows 10 IoT Core DashboardのDevice Portalで接続する。  †
- Windows 10 IoT Core Dashboardを起動する。
 
- 自分のデバイスからRaspberry Pi 3を選択、
 
- 右クリック、[Device Portalで開く]を選択する。
 
- Administratorのログイン・アカウント情報を入力する。
 
- ログイン後、Device Portalが表示される。
 
Device Portalでの初期設定。  †
- HOME:タイムゾーンの変更
 
- PROCESS: 電源(再起動など)
 
- ,etc.
 
Windows 10 IoT Core Dashboardから操作する。  †
- Windows 10 IoT Core Dashboardを起動する。
 
- 自分のデバイスからRaspberry Pi 3を選択、
 
SMB  †
- 右クリック、[ネットワーク共有を開く]を選択する。
 
- Administratorのログイン・アカウント情報を入力する。
 
- \\[Raspberry Pi 3のIPアドレス]\C$が開く。
 
- イベント・ログなどを確認できる。
 
- 右クリック、[PowerShellを起動]を選択する。
 
- Administratorのログイン・アカウント情報を入力する。
 
- コマンドやコマンドレットを実行できる。
 
その他  †
Raspberry Pi 3  †
Raspberry Pi 2との違い  †
無線LANが内蔵されているので、
無線LANのドングルで苦戦しなくなった。
- Raspberry Pi Windows 10 IoT Core 対応 WiFi? ドングル | Raspberry Pi
 
Headモード、Headlessモード  †
Headモード  †
Headlessモード  †
- GUI無しモード
 
- リソース消費を抑えることが出来る。
 
切替方法  †
Tags: :インフラストラクチャ, :Windows, :IoT