「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次  †
概要  †
- 以下の用途で使用される。
- 操作の自動化
 
- アプリケーション統合
 
- サーバーレスの1コンポーネント
 
 
詳細  †
機能  †
機能要件的  †
- イベント・ベースのアーキテクチャを備えたアプリケーションを簡単に作成する
- サブスクライブ対象の Azure リソースを選択して、
 
- イベントの送信先となるイベント・ハンドラを指定。
 
 
非機能要件的  †
用語  †
イベント  †
- イベントの最大許容サイズは 1 MB
 
- 64 KB を超えるイベントは、64 KB の増分単位で課金。
 
スキーマ  †
イベントのスキーマ
- Event Grid Schema
Azure内だけで通用するフォーマット
- 必須プロパティ
- id:イベントの一意識別子
 
- subject:パス
 
- eventType:種類
 
- eventTime:生成時刻(UTC
 
 
- その他プロパティ
 
 
- Cloud Event Schema
クラウド間連携できるフォーマット 
- 必須プロパティ
- id:イベントの一意識別子
 
- source:イベント・ソースの種類、組織
 
- type:イベントのタイプを説明する値
 
- specversion:仕様のバージョン
 
 
- その他プロパティ
- datacontenttype:
 
- dataschema:
 
- time:
 
- ...
 
 
パブリッシャ  †
イベントの送信者
サブスクライバ  †
イベントの受信者
イベント・ソース  †
イベントの発生元(≒パブリッシャ
※ https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/event-grid/overview#event-sources
トピック  †
- システム・トピック
Azure サービスによって提供される組み込みのトピック。
- パブリッシャがトピックを所有
 
- サブスクリプションに表示されない。
 
- サブスクライブすることはできる。
 
 
- カスタム・トピック
アプリケーションとサード・パーティのカスタムのトピックを作成しアクセス権を割り当てる。
- パブリッシャとトピックの関係を設定可能(1:1 or n:1)
 
- サブスクリプションに表示される。
 
- (当然)サブスクライブできる。
 
 
イベント・サブスクリプション  †
- ファンアウト
イベントの複製(マルチキャスト・イベント風 
イベント・ハンドラ  †
イベントの送信先(≒サブスクライバ
- WebHooks?
イベント ハンドラーの一種
- C#スクリプトで作成することも可能。
 
- Azure FunctionsのEventGridTrigger?テンプレート
 
- Azure Automation Runbook と Logic Apps
 
 
※ https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/event-grid/overview#event-handlers
イベント・ドメイン  †
マルチテナント環境下で、各社のトピックへのイベント送信を行う仕組み。
パートナー・イベント  †
- Event Grid と統合する登録済みシステムをパートナーと呼ぶ。
- 送信する発行元
 
- 受信する発行先(Webhook URL を表すリソース
 
 
参考  †
Qiita  †
https://qiita.com/tags/eventgrid
microsoft.com  †
Microsoft Azure  †
Microsoft Docs  †
Tags: :クラウド, :IoT, :Azure