Open棟梁Project - マイクロソフト系技術情報 Wiki
目次  †
概要  †
IEバージョンアップ情報 のリンク集です。
サポートポリシーの変更  †
2014年8月7日(米国時間)発表があり、2016年1月12日以降サポート対象となるバージョンが大幅に減少するため注意
基本的な対応方法  †
必要とされるノウハウは、膨大な量であり、
- 網羅することは難しい
 
- 確認するのは難しい
という事になるため、
 
- 実際に
- 移行
 
- テストし、
 
 
- 問題を
- 抽出し、
 
- 修正する。
 
 
といった方法が現実解となる。
主要なリソース  †
IE8へ  †
動向  †
ツール  †
IE9へ  †
動向  †
ツール  †
IETester  †
IE開発者ツール  †
IE10へ  †
- Internet Explorer 10 概要と変更点 - SSSSLIDE
 
IE10 移行時の問題点事例  †
- 条件付きコメントがサポートされなくなった (Windows)
 
動向  †
ツール  †
Compat Inspector  †
IE11へ  †
IE11 移行時の問題点事例  †
- パスワードの入力テキストボックスが2つある画面にて、フォーカス移動時に入力内容が消失する場合がある。
- 発生条件
- 通信プロトコルはhttps(httpでは発生しない)
 
- パスワードのテキストボックスが2つ、テキストボックスが1つ以上
 
 
- MSの不良報告
 
 
- window.open などで名前付きの新しいウィンドウを開いても、ウィンドウ名が認識されない場合がある
- 発生条件
- Internet Explorer 11 をビルトイン Administrator で使用した場合に発生
 
 
- MSの情報
 
- 備考
- ビルトイン Administrator アカウントは危険性が高く、非推奨です (既定で無効)。
 
 
 
IE12へ  †
ドキュメントモードのサポート  †
幾つかの案件で既に話題になっているようです。
IEのエンプラ向けの差別化要素に
- バージョンアップが他と比べ少なく
 
- 後方互換が維持されている
 
というものがありましたが、
昨今、サービス・ゲームなどの市場の裾野が広がり、
企業オフィスでのニーズ最優先ではなくなりつつあるようです。
フルスクリーン IE(ストアアプリ版 IE)  †
まずは、移行にあたっては、デスクトップ IE を使うことをご検討ください。
- モーダルダイアログを表示する方法
フルスクリーン IE にはウィンドウという概念がないため不可能です。このため、jQuery UI などを利用し、擬似的にウィンドウ的な表示とする方法が考えられます。たとえば、下記のような表示とする方法です。 
- フルスクリーン IE(ストアアプリ版 IE)で表示しているか、デスクトップ版 IE で表示しているかの判定サーバ側での検出はできません。クライアント側での検出も完全にはできません。クライアント側での検出方法は、モダン UI の IE とデスクトップ IE の大きな違いである、ActiveX が利用可能かという判定である程度検出できると思います。ある程度というのは、デスクトップ IE でも ActiveX を利用しないように設定した場合にはモダン UI と判定されてしまいます。
 
サーバ側での検出はこのクライアントサイドでの判定結果をサーバに送信することで行います。
IE9,10  †
IE10,11  †
小粋空間  †