マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

Jmeterで使用される用語を拾ってまとめた。

テンプレート

テンプレートの種類

以下のようなテンプレートが存在する。

Web サーバ

FTP サーバ

LDAP サーバ

ストレージ

その他

プロパティ

以下の設定が可能。

グローバル定義画面

テスト計画のグローバル定義

スレッドグループ定義画面

テスト計画のスレッドグループ

テスト計画

Threads(Users)

スレッドグループ(仮想ユーザ群)

以下の3種類のThreads(Users)がある。

プロパティ

以下のプロパティを設定。

サンプラー

サンプラーを追加する場合、
スレッドグループで右クリック > 追加 > サンプラー > XXXXリクエストを選択。

ロジックコントローラ

Test Fragment

設定エレメント

共通

#設定エレメント名説明
1TCP サンプラー設定TCP サンプラーのデフォルト設定
2ログイン設定エレメントユーザ名とパスワードの設定

プロトコル

データ

スレッドグループのサンプラーの中から参照可能なデータ

#設定エレメント名説明
1カウンタカウンタを生成(サンプラー単位)
2Random Variableランダム文字列を生成
3ユーザ定義変数任意の変数を定義
4Keystore Configurationキーストアを設定
5CSV Data Set Config変数値を CSV ファイルで与える
6シンプル設定エレメント任意の値を追加・上書き

タイマ

スクリプト系

#タイマ名説明
1BeanShell?タイマBeanShell?(JSR-274)を使ったタイマ
2BSFタイマBSFを使ったタイマ
3JSR223タイマJSR-223を使ったタイマ
4Synchronizing Timer逆セマフォ的な動きをするタイマ(瞬間的な高負荷を与える)。

定数系

#タイマ名説明
1定数タイマ各スレッドリクエストのたびに指定した秒数分遅延する。
2定数スループットタイマトータルのスループットが一定値に近づくように停止時間を調整する。

乱数・分布系

#タイマ名説明
1一様乱数タイマ各スレッドリクエストのたびにランダム時間停止し、遅延時間の総計は乱数値+オフセット値の合計
2Poisson Random Timer各スレッドリクエストのたびにランダム時間停止し、停止時間能総計はポアソン分布の値になるタイマ
3ガウス乱数タイマ各スレッドリクエストのたびにランダム時間停止し、遅延時間の総計はガウス分布に従うタイマ。

前処理

スクリプト系

#プリプロセッサ名説明
1BeanShell? PreProcessor?BeanShell?の前処理を実行
2BSF PreProcessor?BSFの前処理を実行
3JSR223 PreProcessor?JSR-223の前処理を実行
4JDBC PreProcessor?SQLの前処理を実行

抽出系

#プリプロセッサ名説明
1HTML リンクパーサ応答を解析してリンクとフォームを抽出
2RegEx? User Parameters応答を正規表現を使って解析してパラメタを抽出

その他

#プリプロセッサ名説明
1ユーザーパラメータ個別のスレッドに対してユーザ変数を設定
2HTTP URL-Rewriting 修飾子URL 書き換えを行うWeb サービスでセッションの引き回す

後処理

スクリプト系

#ポストプロセッサ名説明
1BeanShell? PostProcessor?BeanShell?の後処理を実行
1BSF PostProcessor?BSFの後処理を実行
1JSR223 PostProcessor?JSR-223の後処理を実行
4JDBC PostProcessor?SQLの後処理を実行

抽出系

#ポストプロセッサ名説明
1正規表現抽出応答をPerl 互換正規表現を使って解析してパラメタを抽出
2CSS/JQuery Extractor応答をCSS/JQuery ライクなセレクタの文法を使って解析してパラメタを抽出
3XPath Extractor応答をXPath クエリー言語を使って解析してパラメタを抽出

その他

#ポストプロセッサ名説明
1Debug PostProcessor?各プロパティからサブサンプルを生成する。
2アクションハンドラの終了状態サンプラーが失敗したら、スレッドまたはテスト全体を終了する。

アサーション

成立条件チェック

スクリプト系

#アサーション名説明
1BeanShell? AssertionBeanShell?でアサーションチェックを実行
2BSF AssertionBSFでアサーションチェックを実行
3JSR223 AssertionJSR-223でアサーションチェックを実行

検証系

#アサーション名説明
1Response AssertionPerl 互換の正規表現かプレインテキストで比較チェック
2Compare Assertion応答の比較チェック(大量のリソースを消費)
3HTML AssertionJTidyを使って応答のHTML文法をチェック
4XML Assertion応答のXML文法をチェック
5XML Schema Assertion応答のDTDなどのXML Schemaへの準拠をチェック
6XPath Assertionwell-formed や DTDのオプションを持つかチェック、もしくは JTidy を通して XPathのチェック
7MD5Hex AssertionJTidyを使って応答のMD5 ハッシュをチェック
8SMIME AssertionMail Readerサンプラーの応答の署名をチェック

その他

#アサーション名説明
1Duration Assertion応答を与えられた時間内に受け取ったかどうかをチェック
2Size Assertion応答のサイズ(バイト数)が正しいか(等しい、より大きい、より小さい、等しくない)をチェック

リスナー

サンプラー

サンプラーの種類

様々なサンプラーがある。

HTTPリクエスト

HTTPリクエストの場合

プロパティ

以下のプロパティを設定。

HTTPリクエスト初期値設定

ロジックコントローラー

ループや条件分岐など、 複雑な制御を行うためのコンポーネント

リスナー

結果のレポーティング

モニタ結果リスナー

スクリプト

よくわかない。

BeanShell?(JSR-274)

Bean スクリプト・フレームワーク (BSF)

JSR-223

参考


Tags: :テスト, :ツール類


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS