マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

詳細

要因

以下の2つの要因がある(実はファイルシステム側の問題ではなかった)。

ソフトウェアにパス長の制限がある。

Windowsの後方互換でパス長の制限があるためパス長の制限があるソフトウェアが現存する。

というトコロに原因があるもよう。

全角文字を理解しないソフトウェアがある。

例えば以下のような例。

ブレークポイントが機能しない

対策

ソフトウェアで対応(ZIPの場合)

パスを変更する。

その他

以下のようなトピックもある模様。

サービス機能

機能一覧(一部)

  1. ディレクトリ区切り文字「/」が使用できる。
  2. ディレクトリ区切り文字の重複「\\」が許される。
  3. パス名の途中に \.\ を差し挟める。
  4. パス名の途中に \..\ を差し挟める。
  5. パス名の末尾の「.」や半角スペースが無視される。

不活性化

「\\?\」から始まるパス名についてはサービス機能が働かなくなる。

ショートネーム

Windowsのファイルやディレクトリは

の2つを持つ。

ショートネーム機能のOFF

レジストリのNtfsDisable8dot3NameCreation?で自動生成をOFFにできる。

ショートネームの排除

ストリーム

ファイル名に「:」が含まれていると具合が悪い。

予約デバイス名

参考

パス長の制限

現象

ZIP

・・・

その他

8.3形式

代替データストリーム(ADS)

ADS: Alternate Data Stream


Tags: :インフラストラクチャ, :Windows


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS