「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次  †
概要  †
- DPMを使用すれば全てのシナリオに対応出来る。
 
- Windows標準のWindows Serverバックアップでは、バックアップできないシナリオがある。
 
ホストのバックアップ  †
ホストの通常のバックアップ。
- システム・バックアップ
 
- データ(ゲストのVHDなど)・バックアップ
 
- スタンドアロン:Windows Serverバックアップのベアメタル バックアップにより保護できる。
 
- ホスト・クラスタ:Windows Serverバックアップのベアメタル バックアップにより保護できる。
※ ホスト・クラスタでは、削除+追加のパターンも可能。 
ゲストのバックアップ  †
ゲストの通常のバックアップ。
ゲストのバックアップには、
- ホストOS上から取得するホスト・ベース(のバックアップ)
 
- ゲストOS上から取得するゲスト・ベース(のバックアップ)
 
が存在する。
以下、それぞれの選択基準について説明する。
ホスト・ベースとゲスト・ベースの選択  †
組み合わせ  †
 | ホスト・ベースのバックアップ | ゲスト・ベースのバックアップ | 
| バックアップ対象 | 仮想マシン(構成ファイルとVHD) | ゲストOSのシステム・アプリ | 
| バックアップ設定 | Hyper-Vホスト ・Windows Serverバックアップ ・DPMエージェント | ゲストOS ・Windows Serverバックアップ ・DPMエージェント | 
 
ゲスト・ベースのバックアップが必要なケース  †
ゲスト・ベースのバックアップを選択する必要があるケース
- ゲストOSにパス・スルー・ディクスを接続している。
※パススルー・ディスク:物理ディスクそのものを仮想マシンに割り当てる仕組み。 
- ゲストOSから、iSCSI等でリモート・ストレージに接続している。
 
- ゲスト OS 内でダイナミック ディスクを構成しており、
且つオンライン バックアップが必要な場合 (KB958662) 
- アプリケーション・レベルの保護が必要な場合。
ホストからのVHDオンラインバックアップではアプリケーション・レベルで保護されない。
- Active Directoryのバックアップ
 
- ファイル・サーバの差分同期
 
- SQL Serverのトランザクション・ログのバックアップ
 
 
ホスト・ベースのバックアップの考慮点  †
比較表  †
 | スタンドアロン | SMB | CSV | 
| Windows Serverバックアップ(2008R2) | ○ | - | × | 
| Windows Serverバックアップ(2012) | ○ | × | ○ | 
| DPM2012SP2 | ○ | ○ | ○ | 
 
- Windows Server 2012からホストOSから専用メニューでゲストOS
・・・仮想マシン(構成ファイルとVHD)の個別バックアップ・リストアが可能になった。 
考慮点  †
- Windows Serverバックアップは、サポートされないシナリオがある。
 
- DPM2012SP2を推奨。
- DPM2012は、Windows Server 2012環境保護をサポートしていない。
 
 
- DPM2012SP2では、CSV環境のバックアップが高速化。
- 高速完全バックアップのパフォーマンス改善
 
- 並列バックアップをサポート
 
- VSS H/W Providerと同等のパフォーマンスを実現。
VSS H/W Providerについてはこちらを参考にできる。 
 
- VSS H/W Providerが存在する場合は、VSS H/W Providerが優先される。
 
ゲスト・ベースのバックアップの考慮点  †
ゲストOSのバックアップまとめ  †
 | エクスポート | Windows Serverバックアップ(ホスト・ベース) | DPM2012SP2(ホスト・ベース) | DPM2012SP2(ゲスト・ベース) | 
| バックアップ対象 | 仮想マシン | 仮想マシン | 仮想マシン | システム・アプリ | 
| リストア対象 | 同上 | 同上 | 仮想マシン、ファイル | 同上 | 
| バックアップ対象外 | ・リモート・ストレージ ・パス・スルー・ディスク | ・リモート・ストレージ ・パス・スルー・ディスク ・SMBファイル共有 | ・リモート・ストレージ ・パス・スルー・ディスク | - | 
| オンライン・バックアップ | × | ○ | ○ | ○ | 
| 必要ライセンス | Windows標準 | Windows標準 | DPMエージェントが必要 | DPMエージェントが必要 | 
| 運用イメージ | ・仮想マシンを別環境に移動 ・初期セットアップ時のイメージを長期間保存 | 追加コスト無しで、仮想マシンのバックアップを行いたい。 | ・仮想マシンとしてバックアップしたい。 ・重要データは別の手段でバックアップしている (DBのオンラインバックアップ等)。 | 仮想マシン内のきめ細かなバックアップ。 例えば左記のDBのオンラインバックアップや、 Active Directory、SharePointのバックアップ。 | 
 
Windows Serverバックアップ(ゲスト・ベース)は・・・
参考情報  †
- TechTarget?ジャパン ホワイトペーパー ダウンロードセンター
 
Tags: :Windows, :Hyper-V, :仮想化, :バックアップ, :障害対応