「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次  †
概要  †
Azure の VPN Gatewayを作成して、
- Microsoft ネットワークを経由して Azure 仮想ネットワーク間で暗号化されたトラフィックを送信
 
- Azure 仮想ネットワークとオンプレミスのサイトとの間で暗号化されたネットワーク トラフィックを送信
 
構成  †
- 仮想ネットワークには VPN Gatewayを 1 つだけ作成できる。
 
- VPN Gatewayは、GatewaySubnet?サブネットのVMとして作成される。
 
- GatewaySubnet?サブネットには、VPN GatewayのVMに加え、踏み台となるVMが必要になる。
 
を含む。
- VPN Gatewayの
- 部分である VM を直接構成することはできない。
 
- GatewaySubnet?サブネットに、その他のリソースをデプロイしない。
 
 
SKU  †
https://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/details/vpn-gateway/
仕様  †
| # | SKU | S2S/VNet間トンネル | P2S接続 | 合計スループット ベンチマーク | 
| 1 | VpnGw1 | 最大 30 | 最大 128 | 650 Mbps | 
| 2 | VpnGw2 | 最大 30 | 最大 128 | 1 Gbps | 
| 3 | VpnGw3 | 最大 30 | 最大 128 | 1.25 Gbps | 
| 4 | Basic | 最大 10 | 最大 128 | 100 Mbps | 
 
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/vpn-gateway/vpn-gateway-about-vpngateways
ワークロード  †
| # | ワークロード | SKU | 
| 1 | 運用環境のワークロード | VpnGw1、VpnGw2、VpnGw3 | 
| 2 | 開発テスト環境のワークロード | Basic | 
 
機能セット  †
| # | SKU | 機能 | 
| 1 | Basic | ルート ベースの VPN | 10 個のトンネルと P2S、RADIUS 認証なし、IKEv2 なし | 
| ポリシーベース VPN | (IKEv1): 1 トンネル。P2S なし | 
| 2 | VpnGw1、VpnGw2、および VpnGw3 | ルートベース VPN | 最大 30 トンネル、P2S、BGP、アクティブ/アクティブ、カスタム IPsec/IKE ポリシー、ExpressRoute?/VPN 共存 | 
 
従来の SKU  †
接続方法  †
Site-to-Site VPN (S2S)とPoint-to-Site VPN (P2S)は、
両者の構成要件がすべて両立する場合に、同じ VPN Gatewayを使って組み合わせて使用できる。
Site-to-Site VPN (S2S)  †
サイト間とマルチサイト (IPsec/IKE VPN トンネル)
概要  †
- サイト間
VPN Gatewayから1つ VPN 接続を作成し、1つのオンプレミスのサイトに接続する。
- IPsec/IKE (IKEv1 または IKEv2) VPN トンネルを介した接続。
 
- オンプレミスの VPN デバイスが必要。
- パブリック IP アドレスを割り当てられている。
 
- NAT の内側に配置されていない。
 
 
- クロスプレミスおよびハイブリッド構成に使用できる。
 
 
- マルチサイト
VPN Gatewayから複数の VPN 接続を作成し、複数のオンプレミスのサイトに接続する、サイト間接続の一種。
- RouteBased? という VPN の種類を使用する
 
- 各仮想ネットワークに配置できる VPN Gatewayは 1 つのみ。
 
- VPN Gatewayを経由するすべての接続は、使用可能な帯域幅を共有する。
 
 
参考  †
Point-to-Site VPN (P2S)  †
- プロトコル
- IKEv2:
- 標準の IPsec VPN ソリューション
 
- Mac デバイスから接続する際に使用。
 
 
 
- SSTP:
- SSL ベースの VPN トンネル。
 
- Windows クライアント プラットフォームでのみサポートされる。
 
 
- クライアント認証
- ネイティブ Azure 証明書認証
 
- AD DS + RADIUS サーバ
 
 
概要  †
- 個々のクライアント コンピューターから仮想ネットワークへの、VPN接続する。
- クライアント コンピューターから接続を開始することによって確立される。
 
- オンプレミスの公開 IP アドレスまたは VPN デバイスは必要ない。
 
 
- 用途
- 在宅勤務など、リモートの場所から Azure VNet に接続する場合。
 
- VNet への接続が必要なクライアントがごく少ない場合。
 
 
参考  †
VNet-to-VNet VPN (V2V)  †
VNet 間接続 (IPsec/IKE VPN トンネル)で、Site-to-Site VPN (S2S)と≒。
ExpressRoute?  †
事業拠点と Microsoft Azure(パブリッククラウド)の環境を、
ダイレクトにインターネットを介さず接続(プライベート接続)。
参考  †
Tags: :インフラストラクチャ, :クラウド, :通信技術, :Azure