「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
- IaCとも呼ばれる。
- 自動化ツールが数多くリリースされている。
- クラウド活用が進み、今後、更に重要度を増していくものと思われる。
IaC †
- Infrastructure as Code(IaC)
(IaCであって、IaaCじゃないよ。)
- コンピューティング・インフラ(プロセス、ベアメタルサーバ、仮想サーバなど)の
構成管理・機械処理可能な定義ファイルの設定・プロビジョニングを自動化するプロセス。
- 従来、手動のプロセスではなくスクリプトや宣言的な定義によって行われていたが、
IaCの開発は今では、宣言的なアプローチに焦点が当てられている(Code → DSL)。
- テスト自動化と同様に、
- 適切なターゲットに有効
- スケール・メリットが必要。
Code系 †
コチラに書いてある様なモノ
(≒ クラウド向けのシェル)。
DSL系 †
最近の主流。
以下にまとめた。
冪等性 †
クラウド・インフラ自動化ツールは、構成管理において厄介な
「何度実行されても同じ状態に収束する」
普遍(冪等)性をツール側が保証するようになっている。
詳細 †
以下の様なツールがある。
Azure系 †
区分についてはコチラを参照。
VM構成 †
VMカスタマイズ †
インフラストラクチャ管理 †
- Azure Automation(オンプレも対象)
デプロイと配信 †
参考 †
Microsoft Docs †
SlideShare? †
Qiita †
その他サイト †
Tags: :アーキテクチャ, :.NET開発, :IaC