マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

設定

HTTPリクエスト

HTTPリクエストのサンプラーを追加して使用する。

プロパティ

以下のプロパティを設定。

HTTPリクエスト初期値設定

認証設定

以下の項目に設定を行う。

Mechanism=KERBEROSの場合、

追加で、以下の設定が必要。

その他の設定

Cookieの有効化

「設定エレメント」の「HTTP クッキーマネージャ」を追加する。

Cacheの有効化

「設定エレメント」の「HTTP Cache Manager」を追加する。

プロキシ設定

自身がプロキシとして動作するが、
更に、プロキシを経由させる場合、起動オプションでプロキシ設定を行う。

jmeterWithProxy?.bat的なbatファイルを準備しておくと吉。
なお、この時、jmeter.batへのパスを、フルパスで記述しておくこと。

手順

Jmeterの起動

以下に注意して、jmeter.batを起動する。

Java関係のパラメタ設定

必要に応じて、jmeter.batに、
Java関係のパラメタ設定を行う。

管理者実行

管理者実行する。

プロキシ設定

必要に応じて、jmeter.batに、
プロキシ設定のコマンドライン引数を指定する。

初期設定

スレッドグループの追加

テスト計画に、スレッドグループを追加

HTTPリクエスト初期値設定

Cookieの有効化

Cacheの有効化

ワークベンチ設定

保存の設定

ワークベンチのSave Workbench チェック・ボックスをチェックにする。

HTTPプロキシサーバ(Test Script Recorder)

Webアプリの電文を記録

ブラウザの設定

HTTPプロキシサーバ(Test Script Recorder)の開始

HTTPプロキシサーバ(Test Script Recorder)を開始しておく。

ブラウザを操作してワークロードを記録

ブラウザを操作してワークロードを記録する。

スクリプト修正やテストデータの設定

Webアプリの負荷テスト

スクリプト修正

可変値の追跡

テストデータの組込

クライアントのCookie操作

BeanShell? PreProcessor?にCookie操作の処理を記述する。

注意事項

HTTPS対応

キャプチャの際、ブラウザにJmeterプロキシ証明書をインストールする。

リダイレクト

自動リダイレクト

※ 自動追従したリクエストにはクッキーが送信されないので注意。

リダイレクトに対応

参考


Tags: :テスト, :ツール類


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS