マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

Finalを参照して記述。

Client(RP)が、(Discoveryで発見した)Idp(OP)に、動的な登録を行う、
「クライアント登録エンドポイント」の仕様について記載してある。

詳細

TLSサポートと、TLS証明書のチェックが必要。

クライアント・メタデータ

用途

クライアント・メタデータの値は、次の2つの方法で使用される。

一覧

#パラメタ要件説明
1redirect_urisREQUIRED登録したクライアントのredirect_uriのJSON配列
2response_typesOPTIONALresponse_type値のJSON配列。既定値は「code」。
3grant_typesOPTIONALgrant_type値のJSON配列。既定値は「authorization_code」。
4application_typeOPTIONALnative or webのJSON配列。既定値は「web」。
5contactsOPTIONALクライアントを担当する担当者の電子メールアドレスの配列。
6client_nameOPTIONALクライアントがエンドユーザに提示する、クライアント名。
7logo_uriOPTIONALクライアントがエンドユーザに提示する、アプリケーションのロゴのURL。
8client_uriOPTIONALクライアントがエンドユーザに提示する、ホームページのURL。
9policy_uriOPTIONALクライアントがエンドユーザに提示する、プロファイル利用規約のURL。
10tos_uriOPTIONALクライアントがエンドユーザに提示する、サービス利用規約のURL。
13subject_typeOPTIONALsubクレームの種類(public or pairwise)
14sector_identifier_uriOPTIONALpairwise値の計算に利用する(pairwiseをサポートする場合は必須)。

エンドポイントURL

登録リクエスト & レスポンス

登録リクエスト

登録レスポンス

登録メタデータとともに、プロビジョニングされたフィールドを含めて返す。

パラメタ

オプション

subクレームの種類

暗号化

Requestオブジェクト関連

アルゴリズム関連

考慮事項

実装

セキュリティ

偽装

ネイティブ・コード・リーク

参考

Discovery


Tags: :IT国際標準, :認証基盤, :クレームベース認証, :OAuth


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS