「マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次  †
概要  †
- 2018年ぐらいからバブルになり、ググると「26製品比較」などの情報が出てくる。
 
定義  †
- 事業プロセス自動化技術の一種
- ソフトウェアロボット(ボット)
 
- または仮想知的労働者
 
 
と呼ばれる概念に基づいている。
- 究極的には、単なる、UIオートメーションに、
アプリケーション間データ連携やAIなどを
付加して進化させたモノと言える。 
特徴  †
※ とは言われているものの、
 UIオートメーション・ベースなので、
 多分、そんな簡単じゃない。
詳細  †
RPA  †
Robotic Process Automation
- 組織全体の生産性向上を主目的としている。
 
- 以下のコンポーネントから構成される。
 
- ボットの作成と実行を行うためのデスクトップソフトウェア
 
- それらを管理・監視するためのサーバソフトウェア
 
RDA  †
Robotic Desktop Automation
- デスクトップ作業のみに絞ったもの。
 
- 個人の生産性向上を主目的としている。
 
プロダクト  †
Power Automate  †
Microsoftは古くからUIオートメーションに取り組んでいる。
- Microsoft公式のタスク自動化ツール
 
- Microsoft FlowにRPA機能を追加したもの。
 
UiPath?  †
- XAMLで書くWFを流用しているらしい。
 
- .NET Framework との親和性が高い。
 
Automation Anywhere  †
- 従来のRPAと自然言語処理や非構造化データの
読み取りなどの認知要素を組み合わせている。 
- SoftBank?はAutomation Anywhereに3億ドル以上を投資した。
 
WinActor?  †
NTTグループが開発した国産RPAツール
参考  †
プロダクト  †
WinActor?  †
https://valuepartner.ntt-ba.co.jp/solution/winactor/
UiPath?  †
https://www.uipath.com/ja/
Automation Anywhere  †
https://www.it-ex.com/promo/automationanywhere/
Power Automate  †
https://powerapps.microsoft.com/ja-jp/automate-processes/
サイト  †
Publickey  †
Tags: :ツール類, :その他、開発の色々, :EUC