マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

FIDO準拠のデバイスやソフトウエアは、= Authenticatorとも言う。

構成

アテステーション (Attestation)

FIDO認証器では、⾃⼰の正統性を認証サーバに表明できる
各種のアテステーション(Attestation、端末/認証器の証明)機能が仕様化されている。

Metadata Service

ES256のJWTであるもよう。

Attestation秘密鍵

Attestation公開鍵

存在 vs 認証

存在確認

認証ジェスチャ(Authorization Gesture)

PINコード

TPM + PIN

タッチ・ジェスチャー

生体認証

その他

デバイス

Microsoft

Windows Hello

Apple

Touch ID

iPhoneシリーズのTouch IDの指紋認証は、FIDO対応ではないもよう。
しかし、FIDOクライアント側で、Touch IDを利用可能にしている模様。

yubico

yubico.com

yubion.com

NEXX

その他

PINの送信をサポートする?

https://fidoalliance.org/specs/fido-v2.0-rd-20180702/fido-client-to-authenticator-protocol-v2.0-rd-20180702.html#client-pin-support

参考

FIDO Alliance MetaData? Service

FIDO Alliance Metadata Service - FIDO Alliance
https://fidoalliance.org/mds/


Tags: :IT国際標準, :認証基盤, :FIDO


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS