[[Open棟梁Project>http://opentouryo.osscons.jp/]] - [[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]

-[[戻る>クレームベース認証#k66961ce]]

* 目次 [#qc1590f2]
#contents

*概要 [#ff7046a2]

**登場人物 [#zb38b595]
|項番|名称|実体例|やること|h
|1|ResourceOwner|ユーザ(人間)|[[ResourceOwnerのCredentials>#m0ca183e]]を入力してリソースにアクセスする。|
|2|Client|Program(Webブラウザ, Webアプリケーション, etc.)|1、3、4を繋ぐ忙しいプログラム(だから[[クレームベース認証]]は難しい)|
|3|AuthorizationServer|認証・認可のサーバー機能|認証チケットと[[Access Token>#jb722a87]]の発行を行うWebアプリケーション。|
|4|ResourceServer|リソースアクセスを提供するサーバー機能、 AuthorizationServerと別でも良い|[[Access Token>#jb722a87]]を受けてリソースアクセスを提供するWebアプリケーション。|

**プロトコル・フロー [#g723492b]
 +--------+                               +---------------+
 |        |--(A)- Authorization Request ->|   Resource    |
 |        |                               |     Owner     |
 |        |<-(B)-- Authorization Grant ---|               |
 |        |                               +---------------+
 |        |
 |        |                               +---------------+
 |        |--(C)-- Authorization Grant -->| Authorization |
 | Client |                               |     Server    |
 |        |<-(D)----- Access Token -------|               |
 |        |                               +---------------+
 |        |
 |        |                               +---------------+
 |        |--(E)----- Access Token ------>|    Resource   |
 |        |                               |     Server    |
 |        |<-(F)--- Protected Resource ---|               |
 +--------+                               +---------------+

***(A) Authorization Request [#b5726bb0]
ResourceOwnerは、Clientを経由して、AuthorizationServer(の認証画面)で認証する。

***(B) Authorization Grant [#m6a4436a]
認証後、Clientは、AuthorizationServerの[[認可エンドポイント>#s820b1ab]]で認可グラントを受け取る。

***(C) Authorization Grant [#m041f58e]
Clientは、AuthorizationServerの[[Tokenエンドポイント>#s820b1ab]]に認可グラントを提示することで、[[Access Token>#jb722a87]]を要求する.

***(D) Access Token [#pcf3e60f]
AuthorizationServerは、Clientと 認可グラントが正当であれば、Clientに[[Access Token>#jb722a87]]を発行する。

***(E) Access Token, (F) Protected Resource [#b1d7b608]
Clientは、ResourceServerに[[Access Token>#jb722a87]]を提示してProtected Resourceにアクセスする。

**フロー [#c8a23ceb]
以下4つのフローがある。
以下4つのグラント種別に対応するフローがある。

***Authorization Codeグラント種別 [#yfeb403d]
-概要
--WebアプリケーションのWebブラウザから使うフロー。
---認証画面で[[ResourceOwnerの認証>#m0ca183e]]をした後、
---[[認可エンドポイント>#s820b1ab]]の"画面"でリソース・アクセスを認可、
---[[Redirectエンドポイント>#ja887509]]で[[Access Token>#jb722a87]]と[[Refresh Token>#r3e36f53]]を取得し、
---最後に・・・、

-特徴
--[[ResourceOwnerのCredentials>#m0ca183e]]はClientに共有されない。
--Confidential Clientに最適化される。

-通信~
RFCを読んだほうが良い。
--[[認可リクエスト>http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html#code-authz-req]]
---[[認可レスポンス>http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html#code-authz-resp]]
--[[アクセストークン・リクエスト>http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html#token-req]]
---[[アクセストークン・レスポンス>http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html#anchor25]]

***Implicitグラント種別 [#m5c2d510]
-概要
--JavaScriptなどから使うフロー。
---認証画面で[[ResourceOwnerの認証>#m0ca183e]]をした後、
---[[認可エンドポイント>#s820b1ab]]でリソース・アクセスを認可、
---[[Redirectエンドポイント>#ja887509]]で[[Bearer Token>#i5f79713]]を取得し、
---最後に[[Bearer Token>#i5f79713]]を使用してリソースサーバーへアクセスする。

-特徴
--AuthorizationServerはClientを認証しない。
--JavaScript、スマホネイティブなどのPublic Clientに最適化される。
--認可コードといった仲介のCredentialを使用しないため応答性に優れる。
--反面、[[Bearer Token>#i5f79713]]が露見するセキュリティのトレードオフがある([[10.3>http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html#AccessTokenSecurity]]、[[10.16>http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html#ImplicitImpersonation]])。

***Resource Owner Password Credentialsグラント種別 [#zfff6f89]
-概要
--[[ベース クライアント セキュリティ モデル]]みたいなもん。
--[[Resource OwnerのCredentials>#m0ca183e]]を送って[[Bearer Token>#i5f79713]]を取得。

-特徴
--ResourceOwnerとClientの間に高い信頼関係があること。
--[[Authorization Codeグラント種別>#yfeb403d]]のフローを使用できないようなケースで使用する。

***Client Credentialsグラント種別 [#o9473080]
-概要
--[[サーバ信頼セキュリティ モデル]]みたいなもん。
--[[ClientのCredentials>#i7b73962]]を送って[[Bearer Token>#i5f79713]]を取得。

-特徴
--Clientのリソースである場合に使用する。
--若しくは、Clientと AuthorizationServer間で調整済みのリソースである場合に使用する。

**Clientについて [#aab02700]
***種類 [#q08180e3]
-[[Client Credentials>#i7b73962]]の機密性保持能力
--Confidential~
[[Client Credentials>#i7b73962]]の機密性を維持可能なClient
---アクセスの制限されたサーバー

--Public~
[[Client Credentials>#i7b73962]]の機密性を維持不可能なClient
---WWWブラウザ
---ネイティブ・アプリケーション
---ResourceOwnerのデバイスにインストールされたアプリケーション

-Client Profile
--Webアプリケーション(Confidential)
--WWWブラウザなどのUserAgentベースアプリケーション(Public)
--ネイティブアプリケーション(Public)
--Confidential
---Webアプリケーション
--Public
---ネイティブアプリケーション
---WWWブラウザなどのUserAgentベースアプリケーション

***登録 [#keaaae10]
client_idを使用して、Clientを登録する。
[[クライアント識別子>#i7b73962]]を使用して、Clientを登録する。

**トークン(認可用のCredentials) [#vc4e6813]

***Access Token [#jb722a87]
[[RFC>http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html#anchor8]]を読むと、
-保護されたリソースにアクセスするために使用されるCredential。
-AuthorizationServerによってClientに対して発行されるランダムな文字列。
-アクセス範囲とアクセス期間を表す。
-発行はResourceOwnerによって許可される。
-AuthorizationServerが発行し、ResourcesServerが利用。

***Refresh Token [#r3e36f53]
[[RFC>http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html#anchor9]]を読むと、
-[[Access Token>#jb722a87]]の無効化・期限切れの際に新しい[[Access Token>#jb722a87]]取得するために使用されるCredential。
-AuthorizationServerによってClientに対して発行されるランダムな文字列。
-[[Refresh Token>#r3e36f53]]の発行はオプションであり、[[Access Token>#jb722a87]]に[[Refresh Token>#r3e36f53]]も含まれる。
-[[Refresh Token>#r3e36f53]]と異なり、ResourcesServerに送信されることはない。

***Bearer Token [#i5f79713]
-署名無しトークン
-トークンが誰に対して発行されたのかを確認せずに、~
「トークンを持っていること」をベースに API 利用を許可する。
-∴ 利用する際、暗号鍵の所持を証明するよう要求されない。

**認証用のCredentials [#wdad8a4e]

***ResourceOwner [#m0ca183e]
仕様の外(ユーザID、パスワードなどを使用してResourceOwnerを認証)

***Client [#i7b73962]
-ベーシック認証

-クライアント識別子
--client_id(露見する)
--client_secret(露見しない、させない)

**エンドポイント [#h4dcb0c7]
***AuthorizationServer上 [#s820b1ab]
-認可エンドポイント
--ResourceOwnerを認可するエンドポイント(認証画面ではないので注意)。
--Authorization Code, Implicitグラント種別で使用する。

-Tokenエンドポイント
--[[Access Token>#jb722a87]]を発行するエンドポイント。
--Implicitグラント種別を除く、他の全てのグラント種別で使用する。
---Implicitグラント種別では、Redirectエンドポイントで[[Access Token>#jb722a87]]を返す。
--URLは仕様で規定されない。HTTPSのPOSTを使用する。

***Client上 [#ja887509]
-Redirectエンドポイント
--コンテンツには、3rd partyのscriptを含めるべきでない。
--Client自身のscriptが初回に実行されるようにすること。
--URIからCredentialを抽出し、露見しないように他へPOSTするなどすること。

*変遷 [#k3aeda5b]
**OAuth 1.0 [#eb4fd2ef]
-OpenIDを使ってTwitterやMa.gnoliaのAPIの認証委譲する方法を議論を開始。
-2007/4にOAuthのコミュニティが誕生。
-2007/7にOAuthの仕様の草案が完成。
-2007/10/3に、より正式な仕様であるOAuth Core 1.0 の最終草案がリリース。
-2008/11、第73回のIETF会合でOAuthの非公式会合も開かれ、~
さらなる標準化に向けてIETFにOAuthプロトコルを提案するかどうかを議論。
-2009/4/23、OAuth 1.0のセキュリティ問題が判明。この問題は、OAuth 1.0aで修正された。

**OAuth 2.0 [#h8e684ba]
-OAuth 1.0とは後方互換性を持たない。
-次世代のOAuthプロトコルとして、2012年にRFCとして発行された。

**OAuth 1.0とOAuth 2.0の違い [#s44d10cb]
-OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(2-3)- @IT~
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/oauth2/02.html
+HTTPSを必須にし、署名をなくし、トークン取得も簡略化
+[[Access Token>#jb722a87]]のみでリソース取得が可能に
+Webアプリも含め、4つのClient Profileを仕様化
++Webサーバ(Web Server)~
Webアプリケーション
++ユーザーエージェント(User-Agent) ~
JavaScript
++ネイティブアプリ(Native Application)~
モバイルやデスクトップアプリ(ガイドライン程度しか定義されていない)
++自立クライアント(Autonomous)~
既存の認証フレームワークとSAMLなどのプロトコルを使って連携する場合のフロー。

**[[Bearer Token>#i5f79713]] Usage [#c954189a]
-OAuth 2.0のbearer tokenの最新仕様を調べたらあまり変わってなかった - r-weblife~
http://d.hatena.ne.jp/ritou/20110402/1301679908
--The OAuth 2.0 Authorization Framework: Bearer Token Usage(日本語)~
http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6750.ja.html

*セキュリティ [#v33a7e19]
セキュリティに関する考察

-OAuth 2.0の概要とセキュリティ~
http://www.slideshare.net/charlier-shoe/oauth-20-29540466

**Authorization Codeグラント種別 [#f4d89342]

***Open Redirector [#ycb0a43b]
-第3回 Webセキュリティのおさらい~
その3 CSRF・オープンリダイレクト・クリックジャッキング:~
JavaScriptセキュリティの基礎知識|gihyo.jp … 技術評論社~
http://gihyo.jp/dev/serial/01/javascript-security/0003?page=2

-対策
--Server は、redirect_uri は事前登録必須 + 完全一致にする。

***Covert Redirect [#gc1850ca]
既知の問題点を組み合わせた攻撃手法。

以下の2つが組み合わさって成立する。
-Server 側の甘めの redirect_uri 検証
-Client 側が内包する open redirector

-OAuth 2.0 の脆弱性 (!?) "Covert Redirect" とは - OAuth.jp~
http://oauth.jp/blog/2014/05/07/covert-redirect/
--[[前述の対策を行う。>#ycb0a43b]]
--Client は、state パラメータをチェックする。

state パラメタとは、

-OAuth 2.0のstateとredirect_uriとOpenID ConnectのnonceとID Tokenについて - r-weblife~
http://d.hatena.ne.jp/ritou/20121008/1349695124
--CSRF対策のトークンをワンタイムにしたら意図に反して脆弱になった実装例 - 徳丸浩の日記(2011-01-27)~
http://www.tokumaru.org/d/20110127.html

ザックリ言って、

-推奨される
-CSRF対策の
-推測困難な文字列
--(ワンタイム性は必須ではない)

と言うモノらしい。

**Implicitグラント種別 [#c9029c4e]
「OAuth 2.0 の implicit grant flow を認証に使うと、車が通れる程どてかいセキュリティ・ホールが開く。」らしい。

この、セキュリティ・ホールとは、

-単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、~
車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる | @_Nat Zone~
https://www.sakimura.org/2012/02/1487/

ザックリ言って、

-攻撃者の構築したRP(A)は、access_tokenを収集する。
-攻撃者は、 access_token 置換え攻撃により、~
RP(B)にログイン(若しくはRP(B)経由でリソース・アクセス)できる。

と言うモノらしい。

この問題に対しては、

-OAuth 2.0 Implicit Flowをユーザー認証に利用する際のリスクと対策方法について #idcon - r-weblife~
http://d.hatena.ne.jp/ritou/20120206/1328484575
--Idcon11 implicit demo~
http://www.slideshare.net/ritou/idcon11-implicit-demo

以下のように対策できる。

-Implicit Flowを利用している場合、Authorization Code Flowを利用できないか確認する。
-AuthorizationServerが[[Access Token>#jb722a87]]が発行された対象のClientを確認できるAPIを提供する。~
これにより、[[Access Token>#jb722a87]]置き換え攻撃を検知できる(RFCに定義はないので独自実装する)。
-OpenID ConnectのID Tokenを利用する。

**参考 [#bc772000]

***OAuth 2.0 and the Road to Hell [#y1f5c2c5]
-OAuth 1.0 のほうが OAuth 2.0 より安全なの? - Qiita~
http://qiita.com/TakahikoKawasaki/items/3600b28af7b63671b968
--「OAuth 2.0 は OAuth 1.0 よりも安全ではない」とは言えない。
--OAuth 1.0 でClientを作る方こそ安全ではない。
--OAuth 1.0 ではなく OAuth 2.0 を採用するのが良い。

***Inspecting access tokens [#sace68e4]
-OAuth2.0の備忘録的まとめ - Ari-Press~
http://www.ari-hiro.com/blog/2012/12/30/oauth2-summary
--Manually Build a Login Flow - Facebook Login~
https://developers.facebook.com/docs/facebook-login/manually-build-a-login-flow/v2.4

*The OAuth 2.0 Authorization Framework [#v698197b]
-RFC 6749 - The OAuth 2.0 Authorization Framework~
https://tools.ietf.org/html/rfc6749

-OAuth 2.0 Core & Bearer Spec (RFC 6749 & RFC 6750) 翻訳公開! - OAuth.jp~
http://oauth.jp/blog/2013/01/23/oauth-20-core-bearer-spec-rfc-rfc-6749-rfc-67/
--The OAuth 2.0 Authorization Framework~
http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html
--The OAuth 2.0 Authorization Framework: Bearer Token Usage(日本語)~
http://openid-foundation-japan.github.io/rfc6750.ja.html

**(RFC 6749) OAuth 2.0のフロー定義 [#kd90c6bf]
OAuth 2.0仕様には4つのフローが定義されている。~
これらのフローのタイプを「グラント種別」と呼ばれる。

-IPA ISEC セキュア・プログラミング講座:~
Webアプリケーション編 第8章 マッシュアップ:サーバサイドマッシュアップ~
https://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/contents/709.html

以下の様な「グラント種別」がある模様。

***Authorization Codeグラント種別 [#y8bf613e]
-RFC 6749 - The OAuth 2.0 Authorization Framework~
4.1.  Authorization Code Grant~
https://tools.ietf.org/html/rfc6749#section-4.1

--Authorization Code Flow
 +----------+
 | Resource |
 |   Owner  |
 |          |
 +----------+
      ^
      |
     (B)
 +----|-----+          Client Identifier      +---------------+
 |         -+----(A)-- & Redirection URI ---->|               |
 |  User-   |                                 | Authorization |
 |  Agent  -+----(B)-- User authenticates --->|     Server    |
 |          |                                 |               |
 |         -+----(C)-- Authorization Code ---<|               |
 +-|----|---+                                 +---------------+
   |    |                                         ^      v
  (A)  (C)                                        |      |
   |    |                                         |      |
   ^    v                                         |      |
 +---------+                                      |      |
 |         |>---(D)-- Authorization Code ---------'      |
 |  Client |          & Redirection URI                  |
 |         |                                             |
 |         |<---(E)----- Access Token -------------------'
 +---------+       (w/ Optional Refresh Token)

Note: The lines illustrating steps (A), (B), and (C) are broken into two parts as they pass through the user-agent.

***Implicitグラント種別 [#h347a7c6]
-RFC 6749 - The OAuth 2.0 Authorization Framework~
4.2.  Implicit Grant~
https://tools.ietf.org/html/rfc6749#section-4.2

--Implicit Grant Flow
 +----------+
 | Resource |
 |  Owner   |
 |          |
 +----------+
      ^
      |
     (B)
 +----|-----+          Client Identifier     +---------------+
 |         -+----(A)-- & Redirection URI --->|               |
 |  User-   |                                | Authorization |
 |  Agent  -|----(B)-- User authenticates -->|     Server    |
 |          |                                |               |
 |          |<---(C)--- Redirection URI ----<|               |
 |          |          with Access Token     +---------------+
 |          |            in Fragment
 |          |                                +---------------+
 |          |----(D)--- Redirection URI ---->|   Web-Hosted  |
 |          |          without Fragment      |     Client    |
 |          |                                |    Resource   |
 |     (F)  |<---(E)------- Script ---------<|               |
 |          |                                +---------------+
 +-|--------+
   |    |
  (A)  (G) Access Token
   |    |
   ^    v
 +---------+
 |         |
 |  Client |
 |         |
 +---------+

Note: The lines illustrating steps (A) and (B) are broken into two parts as they pass through the user-agent.

***Resource Owner Password Credentialsグラント種別 [#i2483bc0]
-RFC 6749 - The OAuth 2.0 Authorization Framework~
4.3.  Resource Owner Password Credentials Grant~
https://tools.ietf.org/html/rfc6749#section-4.3

--Resource Owner Password Credentials Flow
 +----------+
 | Resource |
 |  Owner   |
 |          |
 +----------+
      v
      |    Resource Owner
     (A) Password Credentials
      |
      v
 +---------+                                  +---------------+
 |         |>--(B)---- Resource Owner ------->|               |
 |         |         Password Credentials     | Authorization |
 | Client  |                                  |     Server    |
 |         |<--(C)---- Access Token ---------<|               |
 |         |    (w/ Optional Refresh Token)   |               |
 +---------+                                  +---------------+

-参考
--memo: Force.com : REST API 開発 ユーザ名パスワード OAuth 認証~
http://vaindespair.blogspot.jp/2013/01/blog-post_5252.html
---Understanding the Username-Password OAuth Authentication Flow~
Force.com REST API Developer Guide | Salesforce Developers~
https://developer.salesforce.com/docs/atlas.en-us.api_rest.meta/api_rest/intro_understanding_username_password_oauth_flow.htm

***Client Credentialsグラント種別 [#ka6e3a8f]
-RFC 6749 - The OAuth 2.0 Authorization Framework~
4.3.  Resource Owner Password Credentials Grant~
https://tools.ietf.org/html/rfc6749#section-4.4

--Client Credentials Grant
 +---------+                                  +---------------+
 |         |                                  |               |
 |         |>--(A)- Client Authentication --->| Authorization |
 | Client  |                                  |     Server    |
 |         |<--(B)---- Access Token ---------<|               |
 |         |                                  |               |
 +---------+                                  +---------------+

**RFC 6750 - [[Bearer Token>#i5f79713]] Usage [#d65223fc]
-RFC 6750 - The OAuth 2.0 Authorization Framework: Bearer Token Usage~
https://tools.ietf.org/html/rfc6750

  +--------+                               +---------------+
  |        |--(A)- Authorization Request ->|   Resource    |
  |        |                               |     Owner     |
  |        |<-(B)-- Authorization Grant ---|               |
  |        |                               +---------------+
  |        |
  |        |                               +---------------+
  |        |--(C)-- Authorization Grant -->| Authorization |
  | Client |                               |     Server    |
  |        |<-(D)----- Access Token -------|               |
  |        |                               +---------------+
  |        |
  |        |                               +---------------+
  |        |--(E)----- Access Token ------>|    Resource   |
  |        |                               |     Server    |
  |        |<-(F)--- Protected Resource ---|               |
  +--------+                               +---------------+

*参考 [#sd7d7875]

**OAuth 1.0 [#b6b38b34]

-OAuth Core 1.0~
http://oauth.net/core/1.0/
-OAuth - Wikipedia~
https://ja.wikipedia.org/wiki/OAuth#OAuth_2.0

-ゼロから学ぶOAuth:特集|gihyo.jp … 技術評論社~
http://gihyo.jp/dev/feature/01/oauth
--第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること~
http://gihyo.jp/dev/feature/01/oauth/0001
--第2回 OAuth Consumerの実装(入門 : OAuth Access Tokenの取得と利用)~
http://gihyo.jp/dev/feature/01/oauth/0002
--第3回 OAuth Consumerの実装(応用 : smart.fm APIおよびGoogle Data APIsの利用)~
http://gihyo.jp/dev/feature/01/oauth/0003
--第4回 OAuth Service Providerの実装~
http://gihyo.jp/dev/feature/01/oauth/0004

**OAuth 2.0 [#q09835d5]
-[[The OAuth 2.0 Authorization Framework>#v698197b]]

-デジタル・アイデンティティ技術最新動向 連載インデックス - @IT~
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/index/index_digid.html
--デジタル・アイデンティティ技術最新動向(1):「OAuth」の基本動作を知る - @IT
---http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1208/27/news129.html
---http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1208/27/news129_2.html

-OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか - @IT
--http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/oauth2/01.html
--http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/oauth2/02.html
--http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/oauth2/03.html

-色々な OAuth のフローと doorkeeper gem での実装 - Qiita~
http://qiita.com/tyamagu2/items/5aafff7f6ae0a9ec94aa

-OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜~
OAuth 2.0 Authorization Code Flow~
http://www.slideshare.net/kura_lab/openid-connect-id/21

-OAuth 2.0 の Response Type 全パターン - OAuth.jp~
http://oauth.jp/blog/2015/01/06/oauth2-multiple-response-type/


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS