マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

ID連携・クレームベース認証とは

ID連携とは、

アイデンティティ(ID)

フェデレーション(ID連携)

このユーザ属性情報をクレームセットに
同梱してユーザに渡す( = ID連携)。

ID連携・クレームベース認証の目的

IDの一元管理

SSO(シングルサインオン)

クレームベース認証の仕組み

SAML / WS-FEDとか、OpenID / OAuth / OpenID Connectなど、
大体、認証後に発行するトークン(クレーム)的なものを使用して認可(認証)する仕掛けになっている。

役割

特徴

このSTS(Security Token Service)が発行する
トークン(クレーム)的なものにより、認証(Idp)と認可/認証(SP)を分離できる。

参考

以下が参考になる。

用語

各用語については下記を参照。

真正性 (authenticity)

ある「主体」(subject)又は資源が、
「主張」(claim)どおりであることを

確実にする特性。

主体(subject)

UserID、メアド、ユーザ名等。

主張(claim)

主体の主張、主体の属性。

認証/認可

認証(Authentication)

認可(Authorization)

あるリソースへアクセスするための権限を与える(認証後のアクセス制御)

ID連携(IDフェデレーション)

意味

フェデレーションは、「連携」の意味。

利点

それによって、以下の様な利点が発生する。

アサーション(Assertions)

クレームベース認証界隈のコンテキストでは、
SAMLJWTなどのフォーマットが使用される。

トークン

IdP/STSが発行する認証・認可の情報
(認証情報やユーザーや属性、アクセス権限等の情報)。

クレームセット

認証連携(IDフェデレーション)で連携されるユーザ属性情報

プロトコル

SAML / WS-FED

OpenID / OAuth / OpenID Connect

役割関連用語の対応表

紛らわしい、クレームベース認証の役割関連用語の対応表をまとめてみた。

#XML系OpenID系OAuth2/OIDC系
SAMLWS-FEDOpenID1OpenID2OAuth1認可の4役割OIDCの認証を考慮した呼称
1SubjectEnd UserUserResource Owner
2SP (Service Provider)RP (Relying Party)RP (Relying Party)ConsumerOAuth ConsumerClient (Public Client, Confidential Client)Client (RP:Relying Party)
3IdP (Identity Provider)CP (Claim Provider)IdP (Identity Provider)OP (OpenID Provider)OAuth Service ProviderAuthorization Server (AuthZ)Authentication Server (AuthN)、
若しくは、IdP/STS(OP:OpenID Provider)
4-認証のみなので対応する概念が存在しない-Resource Server

詳細

プロトコル

SAML / WS-FED

OpenID / OAuth / OpenID Connect

STS系ミドルウェア

選定

プロトコル

SAML / WS-FED

OpenID / OAuth / OpenID Connect

STS系ミドルウェア

その他

SCIM

PPID

参考

デジタル・アイデンティティ

slideshare.net/matake

Identity | @_Nat Zone

http://www.sakimura.org/category/identity/

Windowsで構築する、クラウド・サービスと社内システムのSSO環境


Tags: :認証基盤, :クレームベース認証


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS