Open棟梁Project - マイクロソフト系技術情報 Wiki
[[Open棟梁Project>http://opentouryo.osscons.jp/]] - [[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]

-[[戻る>テスト]]

* 目次 [#q80d3d7f]
#contents

*概要 [#v89ca099]
テスティング・フレームワークは
-UIテスト自動化
-レグレッション・テスト(リグレッション・テスト)
-[[TDD(テスト駆動開発)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%A7%86%E5%8B%95%E9%96%8B%E7%99%BA]]

などで使用される。

各ツールの説明と適合するシナリオについて分析する。

*xUnit系ツール [#n093985e]
.NET開発のJUnitに対応するテスティング・フレームワークには、~
NunitやVisual Studio の単体テスト機能がある。~
ただし、DJunit、DBunit相当のフレームワークは存在しない。

なお、これらの機能は、
>Visual Studio 2005では、Team Developer、Team Tester以上

のEditionでしか利用できなかったが、

-Visual Studio 2010では、Professional以上
-Visual Studio 2012では、Premium以上

で利用可能になっている。

**画面系 [#c0a25b26]
以下のUIテスト自動化が可能なxUnit系ツールも存在するが、~
画面からテストする分、使い方が複雑になり、使い難くなっていると思われる。

-NUnitAsp - ASP.NET unit testing~
http://nunitasp.sourceforge.net/

-NUnitForms  An NUnit extension for testing Windows Forms applications.~
http://nunitforms.sourceforge.net/

-なお、ASP.NET MVCでは、~
コントローラのアクションを実行するための~
テストコードを書けば良いため単体テストが容易になった。~
なお、使用するツールとしては、以下のデファクトのツールを使用できる。
--NUnit
--Visual Studio単体テスト機能

**機能の変遷 [#v3bb2e76]

***VS2008 [#n6fcb3a8]
-特集:Visual Studio 2008単体テスト機能徹底活用(前編)~
Visual Studio 2008単体テスト機能のすべて - @IT~
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0811/14/news137.html

--Visual Studio 2008では、Professional Editionでも使用できる。

***VS2010 [#ka63dbca]
-Visual Studioで作る単体テスト、~
基本のき(VS2010向け改訂版):CodeZine~
http://codezine.jp/article/detail/5826

--Visual Studio 2010では、Professional Editionでも使用できる。

***VS2012 [#md0a84c3]
-第 1 回 Visual Studio 2012 による~
単体テスト  Visual Studio 2012 自習書シリーズ~
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/dn223359.aspx

-Visual Studio 2012で「単体テストの作成」機能が無くなったけど良い感じ~
http://d.hatena.ne.jp/aoki1210/20120915/p1

-単体テストの作り方がVisualStudio 2012から変わった~
http://pgnote.net/?p=1680

--機能が変わって、Visual Studio 2012では、~
Premium Edition以上で使用できる。

--「単体テストの作成」機能が無くなったのは、~
テストファーストで無い為と言われている。

*UI Automation [#q0e525f9]
UIオートメーションは、UIテスト自動化~
(UIに対するイベントの起動を自動化)~
するためのフレームワークであり、~
.NET Framework 3.0(移行)のWPFに含まれている。~

このUIオートメーションを利用することで、~
以下のアプリケーションのUIを操作できる。
-Windowsアプリケーション(Win32)
-Windowsフォーム・アプリケーション(.NET)
-WPFアプリケーション(.NET)

・・・

-参考
--UIオートメーションによる自動UIテストの実践 - @IT~
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/uiautomation/uiautomation_01.html

**Coded UI Test [#q320311e]

また、Visual Studio 同梱の機能に
>コード化された UI テスト(Coded UI Test)

がある。

-wpf - Microsoft UI Automation Library Vs Coded UI Test - Stack Overflow~
http://stackoverflow.com/questions/4909206/microsoft-ui-automation-library-vs-coded-ui-test

こちらを参照すると、コード化された UI テスト(Coded UI Test)は、~
UI Automation Libraryをランタイムとして使用する機能であることが解る。

エントリ系の自動化に特化した用途であれば、有用である可能性がある。~
#UIテスト自動化の導入方針の「使い捨て前提で適用シーンを絞り込んで利用」に合致。

-コード化された UI テストと操作の記録でサポートされている構成とプラットフォーム~
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/vstudio/dd380742.aspx
--要件:Visual Studio Ultimate, Visual Studio Premium

*CIツール [#dace51d6]
デイリービルド&デイリーテストで使用する。

**NUnit+OpenCover+ReportGenerator [#i6e5f02c]
[[カバレージ・ツール-OpenCover>使用APIの一覧、関数コールグラフ、単体テストのエビデンス#k3cb74af]]

*適合するシナリオ [#e9b48eb4]
UP開発に対して、テスティング・フレームワークを使用した~
-[[TDD(テスト駆動開発)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%A7%86%E5%8B%95%E9%96%8B%E7%99%BA]]
-レグレッション・テスト

のシナリオが適用困難である事実をサンプリングして説明する。

**xUnit系ツール [#fb093ba8]

***レグレッション・テスト [#na3cf8d5]
UP開発では(UIテスト自動化と同様に)、~

>テスティング・フレームワークを使用したレグレッション・テストで

ペイするプランを立案し難い。

***TDD(テスト駆動開発) [#y730fc75]
どのような開発においても、

-テスト・ファーストでない場合と
-テスト・ファーストである場合とで、

定量的な効果にどれぐらいの違いがあるのか解らない。

ただし、テスティング・フレームワークを使用した~
レグレッション・テストの自動化が前提となっている場合は、~
テスト・ファーストを試してみても問題ないと思われる。

-参考
--テスト駆動開発 - Wikipedia~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%A7%86%E5%8B%95%E9%96%8B%E7%99%BA
--TDDを真面目にやってみて気付いたこと - Masatomo Nakano Blog~
http://blog.madoro.org/mn/70
--TDDという名の幻想... - Qiita~
http://qiita.com/asip2k25/items/a580417c8aeedd248094

**UI Automation  [#i427a940]
***Coded UI Test [#h8bcce88]
テスト対象にUIを含める場合は、
-UIテスト自動化ツールではなく、
-前述の「[[Coded UI Test>#q320311e]]」等

を使用することになると思われる。

*効果的シナリオ [#wba8c8d3]
テスティング・フレームワークは、

やはり、UP開発ではなく、
-製品開発
-OSSのAS IS的なライセンス
-アジャイル的なプロセス

と親和性が高いものと考える。

従って、
-OSSのAS IS的なライセンス
-バックログ消化型 & チーム開発

#影響範囲なども把握し難い状況を想定。

で、デグレード等の早期検出という用途に最も適合しているものと考える。

#所謂OSSコミュニティ的な開発運用。

これはコードの進化のスピードに大きな影響を与えるため、~
OSS文化隆盛の要因の一つにもになっているものと考える。

**事例 [#s1613296]
***某開発支援ツール [#mbde017c]
某開発支援ツールがテスティング・フレームワークを使用して、~
かなりの所までレグレッション・テストの自動化ができている。~

ちなみにこの、テスティング・フレームワークを使用したテスト自動化基盤、~
通常CL消化1人月程度の所を、9人月ぐらいの工数をかけて整備しているとのこと。~

#所謂、ペイするプラン。

また、上記のテスト対象にUIを含めることは難しいため、F層・D層をテスト対象としている。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS