マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

認証基盤の選定や実装について纏めています。

種類

HTTPの認証

匿名アクセス

匿名アクセスを許可する。

基本認証

ダイジェスト認証

Windows認証

NTLM認証

ケルベロス認証

クッキー認証チケット型

クッキー認証チケットを発行するタイプ

統合認証基盤型

ライブラリ型

各アプリケーション(や、使用しているフレームワーク)に
認証クッキーの発行と認証等の機能を実装している方式。

クレームベース認証

認証連携(IDフェデレーション)を使用して認証。

SAML / WS-FED

OpenID / OAuth / OpenID Connect

Pairwise Pseudonymous Identifier (PPID)

ワンタイム・パスワード

生体認証

FIDO認証

FIDOは「Fast IDentity Online(素早いオンライン認証)」の略。
上記の、知識情報, 所持情報, 生体情報などを組み合わせて利用できる。

多要素認証

ユーザが知っていること(知識情報)

ユーザが持っているもの(所持情報)

ユーザ自身の特徴(生体情報

その他

選定

HTTPの認証

HTTPの認証なのでWebサーバでサポートされる。

Windwos認証

Windows環境であれば。

NTLM認証

ケルベロス認証

クッキー認証チケット型

統合認証基盤型

ライブラリ型

クレームベース認証

ライブラリ型で、言語が混在になると、個別の部品を整備する必要があり面倒になる。

また、コレをクリアするには、統合認証基盤型の認証基盤製品を導入する必要があった。
このため、近年、下記のような認証/認可の仕組みのプロトコルレベルでの標準化が進んでいる(クレームベース認証)。

SAMLWS-FED

OpenID / OAuth / OpenID Connect

ベターユース

クレームベース認証の登場により、認証基盤の設計が難しくなりました。

ただ、以下のようにすれば、割りとシンプルなんじゃないかな?と思います。

ワンタイム・パスワード

ワンタイム・パスワードを使用して認証を強化できる。

生体認証

生体情報を使用して認証を強化できる。

FIDO認証

デバイス+生体認証情報などが一般的認識。

多要素認証

多要素認証を使用して認証を強化できる。

ユーザが知っていること(知識情報)

・・・。

ユーザが持っているもの(所持情報)

・・・。

ユーザ自身の特徴(生体情報)

・・・。

その他

ユーザストア

Identity Provider (IdP)

IDを格納するユーザストアで、
IDを提供するため、Identity Provider (IdP)と呼ばれる。

IDプロビジョニング

IDを格納するユーザストア間のマッピングと同期を行う。

FIM/MIM

Azure AD Connect

参考

チャレンジ & レスポンス認証

LoA(Level of Assurance)

トークン

認証基盤の開発に使えるトークン

JWT

SAML

様々な認証

WebAPIの認証

ASP.NET Core における 認証

ASP.NETとSSRSの連携と認証

SQL Server の認証


Tags: :認証基盤, :Active Directory, :クレームベース認証


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS