マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

本ページでは、種々の自動生成方式について纏める。

なお、ソフトウェア開発生産生の向上の取り組みは、

以外にも広く行う必要がある。

この理由は、以下の技術要素も重要な生産性の変動要因であるためである。

自動生成の用語定義

生成方式

リポジトリ型

各種リソースからリポジトリに情報を取り込むこともあり、仕組みは複雑になる。

設計情報型

リポジトリが存在しないため、仕組みは単純になる。

Visual Studioなどはドメインに特化した
デザイナ操作型(画面) + スキーマ定義型(DDL、WSDL)の
自動生成処理が中心に実装されている。

生成範囲

全層自動生成

P層、F(B)層、D層の全自動生成だが、
UI要素のレイアウトや、F(B)層のビジネスロジックはプログラマによって実装する必要がある。

ドメイン特化型全自動生成

特定のレイヤ(ドメイン)に特化した100%自動生成。

100%全自動生成

P層、F(B)層、D層の100%全自動生成で、
且つ、UI要素のレイアウトや、F(B)層のビジネスロジックも
リポジトリから設計情報を取り込んで全自動生成する。

ツール毎の自動生成方式

Visual Studio

特徴

Visual Studioの自動生成は、基本的に
Visual Studioデザイナ操作やスキーマ定義からの自動生成に特化している。
また、自動生成されるものの仕様も決まっており、カスタマイズ不要である。
このためテンプレート・エンジン等の仕組みは使用していないものと考える。

UIデザイン系

データ・アクセス系

Dynamics

CRM

デザイナ操作型の100%全自動生成

AX

BRMS系

自動生成方式毎の特徴

生成方式

自動生成ツールが何に重きを置いているかは、自動生成方式で大方、判断できる。

入力がExcel設計書の場合

モジュール設計情報が入力となるため、モジュール設計工程からの生成用途となる。

入力がデザイナ操作の場合

開発時の設計情報が入力となるため、開発工程からの生成用途となる。

入力がスキーマ定義の場合

開発時の設計情報が入力となるため、開発工程からの生成用途となる。

リポジトリを経由するもの

最も大掛かりな仕組みではあるが、
リポジトリと専用設計ツールを組み合わせ、
100%全自動生成をサポートするツールが多い。

詳しくは後述のリポジトリ型を参照。

生成範囲

自動生成方式によって生成範囲が異なる。

全層自動生成

柔軟性はあるが、導入のために多くのサポートが必要。
社内の治工具ツールではこの自動生成方式が多い。

ドメイン特化型全自動生成

ドメインに特化した範囲で100%自動生成なので、この範囲でプログラミングは不要となる。
サポートが容易になるので製品系ではこの自動生成方式が多い。

100%全自動生成

100%全自動生成なので、プログラミングは一切不要となる。
柔軟性に難があるが、サポートが容易になるので製品系ではこの自動生成方式が多い。

リポジトリ型

生成範囲

設計ツール

リポジトリ型自動生成ツールの周辺設計ツール(DBや、Interface)の操作は

という事を考えると、

運用

リポジトリ型自動生成ツールでは、
リポジトリの運用(変更操作への対応)が困難と言われている。

ツールの機能拡充で対応できる可能性もあるが、ツールは複雑になっていく。

テンプレート・エンジン

ラウンド・トリップ開発

Eclipse JETテンプレート・エンジンでは
行単位の追加・変更はラウンド・トリップ可能となっているが

修正などの行内部の細かい修正については、ラウンド・トリップできない。


Tags: .NET開発, :ツール類, :その他、開発の色々


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS