[[Open棟梁Project>http://opentouryo.osscons.jp/]] - [[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]

-[[ASP.NET MVC に戻る>ASP.NET MVC]]
-[[戻る>ASP.NET MVC]]

* 目次 [#n8bb5f94]
#contents

*概要 [#qe050a8a]

*モジュール化の考え方 [#qfa205f4]
まず、Model と View と Controller の役割について整理する。
-Model: アプリケーションの基礎となるデータ構造、およびそのデータを取得・加工する業務ロジック
-View: Model が保持するデータを参照し、ユーザーに表示するもの
-Controller: ユーザーからの入力を受け取り、Model に対してデータの取得・加工を指示する。~
その結果を受けて、View に表示を指示する。

**ModelとViewの関係 [#u005fdca]
Model (0..1) <---> (1) View

***Model (0) <---> (1) View [#aca38037]
View が、Model が保持するデータを何も表示しない状態。(静的なページなど?)

***Model (1) <---> (1) View [#d22aa019]
View が、Model が保持するデータを参照し、ユーザーに表示している状態。~
ただし、View が参照できるのは「Model のプロパティ」のみであり、View から直接 Model のメソッドが呼ぶことはしない。

**ControllerとViewの関係 [#xc23cbb6]
View (1..*) <---> (1) Controller

***View (1) <---> (1) Controller [#va1ffd01]
1 つの View に対して、1 つの Controller を対応させる考え方。~
その View からは、対応する Controller へのみリクエストを送る。~
Controller の処理の結果は、対応する View にのみ指示を送る、というもの。~
Controller の処理の結果を、別の View に表示させたい場合は、~
Controller.RedirectToAction メソッドなどを使用して、その View に対応した Controller に処理をリダイレクトする。

乱暴な言い方をすれば、従来の ASP.NET の WebForm に近い考え方、と言えるかもしれない。
-画面 (*.aspx) が、View に相当する
-コードビハインド (*.aspx.cs, *.aspx.vb) が、Controller に相当する
-画面を遷移するときは、Response.Redirect メソッドを使用して処理をリダイレクトする

-メリット
--従来の ASP.NET の経験がある人には、とっつきやすい可能性がある。
-デメリット
--Controller クラスの数が膨大になる可能性がある。

***View (1..*) <---> (1) Controller [#n9abe57a]
複数の View に対して、1 つの Controller を対応させる考え方。

たとえば、受注処理を行うアプリケーションを考えると、「受注作成画面」・「受注内容更新画面」・「受注削除画面」など、~
複数の View に分かれていても、同じ「受注」業務=受注エンティティに関するリクエストは 1 つの Controller が受け付ける、という考え方。~

-[[スキャフォールディング(scaffolding)>ASP.NET MVCの用語#e701b267]]
--[[スキャフォールディング(scaffolding)>ASP.NET MVCの用語#e701b267]]が、この考え方を採用している。~
(1 つの Model に対して、その Model に関するリクエストを受け付ける 1 つの Controller、および CRUD を行う 4 つの View が作成される)

--スキャフォールディングの場合、M/V/C それぞれの多重度は、以下のようになる。
---View (4) <---> (1) Model~
(1 つの Model に対して、CRUD を行う View がそれぞれ作成される)
---Controller (1) <---> (1) Model~
(1 つの Model に対して、その Model に関するリクエストを受け付ける Controller が 1 つ作成される)
---View (4) <---> (1) Controller~
(CRUD を行う 4 つの View は、1 つの Controller にのみリクエストを送る)

--しかし、1 つの View で、CRUD 全てを実現できる (CRUD ごとに View が分かれない) 場合は、以下のようになる。~
---View (1) <---> (1) Model
---Controller (1) <---> (1) Model
---View (1) <---> (1) Controller

--メリット
---まとまった業務ごとに Controller を作るので、Controller の数を抑えられる。
--デメリット
---複数の View からの処理をすべて 1 つの Controller で受け付けるため、その Controller のコード量が多くなる可能性がある。

**モジュール化の要約 [#j2c8410a]
CRUD を 1 つの View で行うか?View を分けるか?など、画面設計にも関係するので、メリット/デメリットを考慮の上、どちらを採用するかを決定する。~

***スキャフォールディング方式 [#td62a820]
-View (1..*) <---> (1) Model
-Controller (1) <---> (1..*) Model
-View (1..*) <---> (1) Controller

***View ごとに Controller を作成する方式 [#se3008cd]
-View (1..*) <---> (1) Model
-Controller (1) <---> (1..*) Model
-View (1) <---> (1) Controller

*Controller の作成 [#ra660e99]
**モジュール化 [#t796c394]
[[モジュール化の要約>#j2c8410a]]で紹介した、
-[[スキャフォールディング方式>#td62a820]]
-[[View ごとに Controller を作成する方式>#se3008cd]]

**Action の作成 [#m1334cd3]
何れかの方針に合わせて、Controllerを作成する。

***URL ルーティング [#zed8012c]
ユーザーがブラウザーに URL を入力すると、RouteConfig.cs / .vb ファイルに定義されているルーティング規則を使用してURL が解析され、コントローラーのパスが特定される。
**利用可能な属性 [#pb75e024]
***HTTP メソッド属性 [#qa67aa3b]
Action Methodには、特定の HTTP メソッドのみを受け入れる属性を付与することができる。

コントローラーは、要求を処理する適切なアクション メソッドを決定する。
既定では、以下のように URL はコントローラー名とアクション名を含む必要がある。~
ここで、「id 値」とはアクションの引数名のことであり、アクションが「id」という名前の引数を持つ場合、URL に記述することでアクションの引数にその値を渡すことができる。~
ただし、アクション名と id 値は省略可能で、アクション名を省略すると、Index アクションが実行される。
AcceptVerbs 属性([AcceptVerbs(HttpVerbs.Post)] 等)が用意されていたが、~
MVC 2 からはHttpGet, HttpPost, HttpPut, HttpDeleteという4つの属性が追加された。

 http://(サーバー名)/(コントローラー名)/(アクション名)/(id 値)

***アクションメソッドと HTTP メソッド [#qa67aa3b]
アクションメソッドには、特定の HTTP メソッドのみを受け入れる属性を付与することができる。

-[HttpGet] メソッド属性
--概要
---Get メソッドのみ受け入れる。
---それ以外の HTTP メソッドは受け入れない(404 が返る)。
--ユースケース
---Get で別画面に画面遷移する場合
---入力項目が無い状態で、同一画面内で状態遷移する場合

-[HttpPost] メソッド属性
--概要
---Post メソッドのみ受け入れる。
---それ以外の HTTP メソッドは受け入れない(404 が返る)。
--ユースケース
---フォームの入力項目を Controller に Post する場合。
---Post で別画面に画面遷移する場合。

なお、メソッド属性を指定しなかった場合、そのアクションメソッドはすべての HTTP メソッドを受け入れる。
なお、メソッド属性を指定しなかった場合、~
そのAction Methodはすべての HTTP メソッドを受け入れる。

***リクエストデータと引数の関連付け [#i5d9821b]
-マップの方法
--POST や GET のパラメタの名前と一致した引数を定義しておけば、自動的にマップされる。
---Get ならクエリ文字列のキー名
---Post ならフォームデータのキー名
***ActionName属性 [#mbf9d5ab]
Action Method名と、外部に公開するAction Nameとを別にする。

--FormCollection を使う (Post の場合のみ)~
&lt;form&gt; の中身がコレクション型として保持されたもの。
例えば
|項番|Action Method名|ActionName|処理の内容|h
|1|Delete|Delete|削除画面の初期表示処理|
|2|DeleteConfirmed|Delete|削除処理の実行|

--モデルクラスを使う (Post の場合のみ)~
コントローラーとビューで、モデルクラスのデータを双方向バインディングしている場合に使用される。~
(双方向バインディングについては、[[HTML ヘルパーの使い分け>#c3297525]]を参照。)

***戻り値 [#v19d2983]
アクションメソッドの結果として、クライアントに返す適切なビューを選択し、表示を指示する。~
詳細は[[アクションメソッドの戻り値>#q3d2aae4]]を参照。

*Model の作成 [#r127e540]
**モジュール化 [#eba3e05a]

[[モジュール化の考え方>#qfa205f4]]のように、Model には 2 つの意味がある。
-アプリケーションの基礎となるデータ構造~
POCO として作成する。
-そのデータを取得・加工する業務ロジック~
通常の業務ロジッククラスとして作成する。

-アプリケーションの基礎となるデータ構造
--POCO として作成する。
--XXXXViewModelという名称を付与する。

-そのデータを取得・加工する業務ロジック
--通常の業務ロジック・クラスとして作成する。

**利用可能な属性 [#yb8830b1]
***DisplayName [#b5b7eb57]

*** [#p5633103]

*View の作成 [#m019c385]
**モジュール化 [#c1b7f428]
-View には、
--画面全体を表す「全体 View」と、
--画面の一部分のみを表す「部分 View」がある。~

-部分 View ~
部分 View は、「Partial View」ともいわれ、以下の用途で使われる。
--画面の共通化のため~
ASP.NET のユーザーコントロールのように、共通的な画面コンポーネントを部品化しておくもの。
--Ajax.BeginForm の部分更新の範囲を表すため~
Ajax.BeginForm を使用した非同期処理の場合、部分更新の範囲を部分 View で定義する。

**Razer、ASPX の使い分け[#m195fa6e]
View には、Model のプロパティ参照用、if 文や for 文などの制御用にサーバー処理を埋め込むことができる。~
サーバー処理の記法に、Razer 構文、ASPX 構文がある。

||ASPX|Razor|h
|インライン式 (プロパティの値を表示する場合など)|<%: Model.Property1 %>|@Model.Property1|
|インライン式 (エスケープ処理をスキップし、プロパティの値をそのまま表示する場合)|<%= Model.Property1 %>|@Html.Raw(Model.Property1)|
|コードブロック (ロジックを直接 View に記述する場合) (C#)|<% string str = "あいうえお"; %>|@{ string str = "あいうえお"; }|
|コードブロック (ロジックを直接 View に記述する場合) (VB)|<% Dim str As String = "あいうえお" %>|@Code&br;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;Dim str As String = "あいうえお"&br;End Code|

**BeginForm の使い分け [#sf5c2980]
ASP.NET MVC には、&lt;form&gt; タグを生成する HTML ヘルパーが 2 種類ある。~
BeginForm ヘルパーは引数にコントローラー名、アクション名が付与でき、指定したアクションメソッドにリクエストを送ることができる。

***HTML.BeginForm [#y7008c56]
通常の &lt;form&gt; タグを生成する場合に使用する。

-全体更新が多数を占める場合 (アクションメソッドの結果として、View 全体を更新する場合)。

-画面リフレッシュにより、リクエスト・レスポンスのステータスを明確にしたい場合。

***Ajax.BeginForm [#b0eaca55]
&lt;form&gt; タグに Ajax リクエスト用の属性が付与され、リクエストが非同期で処理される。

-部分更新が多数を占める場合 (アクションメソッドの結果として、View の一部分のみを更新する場合)。

-サーバー側処理が非常に重い業務の場合 (Ajax は非同期処理のため)。

-画面入力状態を保持したまま POST 送信したい場合
--ViewState がサポートされない MVC で、情報復元処理を割愛したい場合。

-リクエスト・レスポンスのサイズを削減して、性能向上を図りたい場合。

-画面リフレッシュによる、画面のちらつきなどをなくしたい場合。

***参考 [#q5e2db0d]
-ajaxの使いどころ~
http://okwave.jp/qa/q8112782.html

-Html.BeginForm() vs Ajax.BeginForm() in MVC3 - CodeProject~
http://www.codeproject.com/Articles/429164/Html-BeginForm-vs-Ajax-BeginForm-in-MVC3

**From タグの切り方 [#j1aac0c9]
画面設計によるが、以下を考慮する。
-1 View に対して 1 Form?
-1 View に対して複数 Form?

複数 Form の場合は Form をネストさせないこと。~
#HTML の仕様で Form のネストは禁止されている。

**HTML ヘルパーの使い分け [#c3297525]
Html.xxxx と Html.xxxxFor の2種類のHTML ヘルパーがある。
**HTML ヘルパーの使い分けHTML ヘルパー [#f9430132]
***Html.xxxx と Html.xxxxFor [#c3297525]
-Html.xxxxFor~
--ポスト時にModelデータを復元する場合。
--例えばエラー発生時に、自画面の再表示(≒ポストバック)をする場合。

***Html.xxxx [#o7472bbe]
Html.TextBox("Category") のように、プロパティを文字列でマップ指定する場合は、"For" がつかない HTML ヘルパーを使用する。~
この場合、''Model から View への一方向バインディング''となる。
-Html.xxxx~
上記以外は、Html.xxxxで良い。

***Html.xxxxFor [#b6d55f13]
Html.TextBoxFor(model => model.Category) のように、プロパティをラムダ式でマップ指定する場合は、"For" で終わる HTML ヘルパーを使用する。

この場合、''Model と View との双方向バインディング''となる。

ただし、HTTP を経由しての双方向バインディングになるので、処理方式的には、以下のような処理シーケンスになる。
--POST 時に、Html.TextBoxFor などへの入力値を、自動的に Model に復元する。
--Controller は、復元された Model から情報を取得して処理を行う。

***使い分け [#uc043058]
上記を踏まえて、M/V/C の多重度、および BeginForm を使い分ける。

-M/V/C の多重度
--View ごとに Controller を作成する方式か?
--スキャフォールディング方式か?
-BeginForm の種類
--[[HTML.BeginForm>#y7008c56]]」か?
--[[Ajax.BeginForm>#b0eaca55]]」か?

個人的には、
-View ごとに Controller を作成する方式
-[[HTML.BeginForm>#y7008c56]]

が良いのではないかと考える。

***グリッドの生成 [#j629d667]
***グリッド生成用のHTML ヘルパー [#j629d667]
ASP.NET MVC でグリッドのある View を作成する場合、以下の 3 種類が考えられる。

-[[WebGrid>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.web.helpers.webgrid.aspx]] クラスを使用する~
ソートやページングが容易に実装できる反面、レンダリング部分は多少ブラックボックスになる
-$lt;table$gt; タグを自前で生成し、&lt;tr&gt; タグをループで実装する~
ASP.NET の Repeater コントロールのようなもの
-jqGrid など、OSS ライブラリを使用する

**View [#j11c45d9]
View には、画面全体を表す「全体 View」と、画面の一部分のみを表す「部分 View」がある。~
部分 View は、「Partial View」ともいわれ、以下の用途で使われる。
-&lt;table&gt; タグを自前で生成し、&lt;tr&gt; タグをループで実装する~
ASP.NET の Repeater コントロールのような処理の実装方法(Razorなぶん楽)。

-画面の共通化のため~
ASP.NET のユーザーコントロールのように、共通的な画面コンポーネントを部品化しておくもの。
-Ajax.BeginForm の部分更新の範囲を表すため~
Ajax.BeginForm を使用した非同期処理の場合、部分更新の範囲を部分 View で定義する。
-jqGrid など、OSS ライブラリを使用する。

*アクションメソッドの戻り値 [#q3d2aae4]
Controller のアクションメソッドは、[[ActionResult>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.web.mvc.actionresult.aspx]] クラスのオブジェクトを返す必要がある。

アクションメソッドで、
 return View();
と、Viewを指定しないoverloadで呼び出すと、
 /Views/コントローラ名/アクション名.cshtml
を呼び出す。

上記以外にも、
-ファイルダウンロード用の FileResult
-JavaScript 実行用の JavaScriptResult

などの戻り値(ActionResult)がある。

**ActionResultとヘルパー・メソッド [#o5927f4e]
ActionResult クラスには、View への指示内容によって、主に以下の種類が存在する。

|種類|概要・用途|コード例(ヘルパー・メソッド)|h
|ViewResult|指定された全体 View の表示を指示する。&br();基本的には [[HTML.BeginForm>#y7008c56]] の場合に使用する。|return View("Result");&br();("Result" は全体 View 名)|
|PartialViewResult|指定された部分 View の表示を指示する。&br();基本的には [[Ajax.BeginForm>#b0eaca55]] の場合に使用する。|return PartialView("Result");&br();("Result" は部分 View 名)|
|RedirectResult|指定した URL にリダイレクトする場合に使用する。|return Redirect("http://www.wings.msn.to/");|
|RedirectToActionResult|指定した Controller, Action にリダイレクトする場合に使用する。|return RedirectToAction("Index");|
|~|指定したルート名にリダイレクトする場合に使用する。|return RedirectToRoute("View Product", new { ProductName = <商品名> });|
|FilePathResult|指定されたパスの内容をファイルとして出力|return File("C:\temp\file.zip", "application/zip", "file.zip");|
|FileContentResult|byte配列の内容をファイルとして出力|return File(bytes, "application/pdf");|
|FileStreamResult|ストリームの内容をファイルとして出力|return  new FileStreamResult(fileStream, "application/pdf");|
|ContentResult|プレーン・テキストを出力(Ajax通信)|Return Content("こんにちは、世界!", "text/plain");|
|JsonResult|指定されたコンテンツをJSONとして出力(Ajax通信)|return Json(JsonConvert.SerializeObject(result), JsonRequestBehavior.AllowGet);|
|JavaScriptResult|指定されたコンテンツをJavaScriptスクリプトとして出力|return JavaScript(code);|
|HttpUnauthorizedResult|承認の失敗時にHTTP応答コード「401 Unauthorized」をセット|-|
|EmptyResult|何もしない|-|

-c# - RedirectToAction and RedirectToRoute - Stack Overflow~
http://stackoverflow.com/questions/8944355/redirecttoaction-and-redirecttoroute

詳しくは、

-ActionResult クラス~
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.web.mvc.actionresult.aspx

-ASP.NET MVC ActionResultの派生型 | 宇宙仮面の研究室~
https://uchukamen.wordpress.com/2011/02/06/asp-net-mvc-actionresult%E3%81%AE%E6%B4%BE%E7%94%9F%E5%9E%8B/

-連載:ASP.NET MVC入門:第3回 ActionResultオブジェクトでアクション操作も自由自在~
-- (1/5) - @IT~
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news109.html
-- ~ (5/5) - @IT~
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news109_5.html

を参照のこと。

**画面遷移の方法 [#ycae9af6]
[[モジュール化の要約>#j2c8410a]]で紹介した、[[スキャフォールディング方式>#td62a820]]、[[View ごとに Controller を作成する方式>#se3008cd]]ともに、リクエストの処理フローは以下のようになる。

+View から、対応する Controller にリクエストを送る~
(書こうと思えば、任意の Controller にリクエストを送ることはできるが、View と Controller の関係が複雑になるのでオススメしない)
+Controller はリクエストを受け付け、Model に処理を指示する
+Model は業務ロジックを実行し、データを更新する
+Controller は View に表示を指示する

ここで、''どの View に表示の指示をするか''によって、使用する ActionResult クラスが変わる。
-その Controller に対応する View に、表示を指示する場合
--ViewResult を使用する
-別の Controller に対応する View に、表示を指示する場合
--RedirectToActionResult または RedirectToRouteResult を使用する

*フォルダ構成 [#c0d7785c]
**既定のフォルダ構成 [#zdede462]
ASP.NET MVC のテンプレートには、グルーピングを目的に、既定で以下のフォルダ構成となっている。~
それぞれのフォルダには、以下のようにファイルを配置することが推奨されている。

|フォルダ名|配置されるファイル|備考|h
|App_Start|起動時に、初期設定を行うモジュール|-|
|Contents|CSS|BundleConfig が使用しているため、既定の CSS ファイルは変更しない|
|Controllers|Controller|-|
|Models|Model|-|
|Scripts|JavaScript|BundleConfig が使用しているため、既定の JavaScript ファイルは変更しない|
|Views|View|対応する Controller 名のフォルダ以下に、View のファイルを配置する&br;例&br;Views\(コントローラー名)\Index.cshtml|

**Area (区分)による分割 [#re760150]
Area (区分) とは、ASP.NET MVC アプリケーションを論理的に分割する仕組みのことである。~
(ASP.NET MVC プロジェクトをシステム全体とすると、Area ごとにサブシステム (のようなもの) に分割できる。~
App_Start のマップルートが追加されるような感じ、と理解すると分かりやすいかもしれない)

*情報の持ち回り・状態管理方式 [#i6db0cb0]
-ViewState~
利用不可能 (必要であれば、自前で ViewState に相当するものする必要がある)
-Hidden~
使用可能
-Session~
使用可能

*チェック処理方式 [#hc015ceb]
**クライアント [#i39f251f]
JavaScript でのチェック。~
[[jQuery Validation プラグイン>https://jqueryvalidation.org/]]なども使用可能。

**サーバ [#k1290bb8]
Action メソッド内でのチェック。~
個別にチェックロジックを実装するか、アノテーションを使用したチェックが可能。

-お楽しみはこれからだ!
--ASP.NET MVC RCの入力検証~
http://takepara.blogspot.jp/2009/02/aspnet-mvc-rc.html
--強力になったDefaultModelBinder~
http://takepara.blogspot.jp/2009/02/defaultmodelbinder.html
--DataAnnotationsだけでの入力検証の盲点~
http://takepara.blogspot.jp/2009/02/dataannotations.html

-こんなこともできるもよう(Entity Frameworkが必要)。
--ASP.NET MVC 3における検証まわりの改善点 (3-4):CodeZine~
http://codezine.jp/article/detail/6176?p=3
--ASP.NET MVC 4 ことはじめ(5)モデルと足場 - アーキテクチャをスマートに。~
http://d.hatena.ne.jp/architect-wat/20130512/1368360044

*脆弱性 [#jd31de6d]
**サニタイジング [#m59baf7f]
-HTML ヘルパーを使用すると、自動的にサニタイジングが行われる。
-Model のプロパティを直接 View に表示する場合は、自前でのサニタイジングが必要。

**リクエスト検証 [#ra245005]
-requestValidationMode を MVC でも利用可能。~
http://stackoverflow.com/questions/6206540/what-does-requestvalidationmode-2-0-actually-do

----
タグ: [[:ASP.NET MVC]]
Tags: [[:ASP.NET MVC]]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS