マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

「新たなユーザ認証体験」のベースとなりうるものらしい。

に分離することによりユーザー認証体験の可能性が広がる。

※ CIBAは、シーバと読む。 FAPIと、直接関係は無い。
※ OpenID Foundation の MODRNA(マッダーヌァ) WG (mobile系 の WG)で策定。

用語

ユースケース

以下のようなユースケースがある。

ポイント

CIBAのユースケースのポイントは、

違うコトであるもよう。

同一人物の場合

OAuth 2.0 Device Flowとの違い。

CD, AD の分離

事前のユーザー識別

Clientの、事前のユーザー識別は必要か?

詳細(フロー)

フローを見ると、RedirectによるOAuthダンスではなく、OAuth 2.0 Device Flow風で、
デバイスへの通知にSMSではなく、スマホのプッシュ通知を使用している感じの仕様っポイ。

認証リクエスト・レスポンス

ユーザ特定

クライアントがAuthZのバックチャネル認証エンドポイントにリクエストを投げる際、

認証要求の正当性

認証デバイスに飛んできた認証要求が正当なものかどうかを確認するためのパラメタ

ユーザ認証

通知->認証

非同期処理

プッシュ通知を送信した後、認証ボタンが押下される間、
IdP/STS(OP)は、その認証に一意にひもづく識別子をClientに返す。

Tokenリクエスト・レスポンス

Poll

Client は IdP/STS(OP)の Token Endpoint を
認証の識別子と共にポーリングして応答を受け取る。

Ping

Push

事前に Client が登録しておいた Callback URI に対して
IdP/STS(OP)がトークンを含むリクエストを送る。

参考

OpenID

TakahikoKawasaki?

tkudo

ritou

r-weblife

OIDC Client Initiated Backchannel Authentication Flow (CIBA)とは


Tags: :IT国際標準, :認証基盤, :クレームベース認証, :OAuth


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS