マイクロソフト系技術情報 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

2015年11月19日、WWW技術の標準化団体であるW3Cに FIDO 2.0 のWeb API仕様を提案

Webプラットフォーム API仕様

デバイス間連携仕様

詳細

処理シーケンス

様々な外部認証器通信(FIDO2標準プロトコル・メッセージ)APIクライアント(FIDO2 Client)WebAPI通信(FIDO2標準プロトコル・メッセージ)サーバ( FIDO2 Server)
生体認証<--->
EAP (External Authenticator Protocol)
JS、NativeのAPI
以下は同じものを指している?
- Web Authentication API
- Web API for accessing FIDO 2.0 credentials
(WebAPIと言っているが所謂、WebAPIではない...。)
各種ブラウザ、各種OS各種HttpClient?<--->
ここの仕様は存在しない?
サービスA
サービスB
サービスC
...サービスX
 指紋
 静脈
 虹彩
 
その他の認証方法
 PINコード
 ジェスチャー

登録

認証器で鍵を生成・登録するAPIを使用して処理を行う。

  1. サービス要求(RP Client ---> RP Server---> FIDO2 Server)
  2. 認証要求(FIDO2 Client <--- FIDO2 Server)
  3. クレデンシャル生成要求(FIDO2 Client ---> 認証器
  4. クレデンシャル生成 「この機器(認証器)をサーバに登録しますか?」
    • ユーザーによる明示的な操作(ジェスチャー)
    • 秘密鍵・公開鍵のペアを生成することを承認(確認)
  5. クレデンシャル情報の応答(FIDO2 Client ---> FIDO2 Server)
    公開鍵、鍵情報 (署名つき) をサーバに伝達して登録。

認証

登録済みの鍵を使って認証用の署名を生成するAPIを使用して処理を行う。

  1. サービス要求(RP Application ---> RP Server---> FIDO2 Server)
  2. 認証要求(FIDO2 Client <--- FIDO2 Server)
  3. FIDO2認証要求(FIDO2 Client ---> 認証器
  4. クレデンシャルの検索
    「この機器(認証器)を用いて認証しますか?」
    • ユーザーによる明示的な操作(ジェスチャー)
    • 既存のクレデンシャルを利用することを承認(確認)
  5. 認証器による認証
    • デバイス側の認証器で認証を完了させ、
    • 認証結果を端末側が持つ秘密鍵を使って署名する。
  6. アサーション応答(FIDO2 Client ---> FIDO2 Server)
    署名されたアサーション(署名つきchallenge + その他データ)を
    サーバに伝達し、署名検証することでログインできる。

クライアント・サーバ

クライアント:WWW Browser

FIDO 2.0のWeb API仕様に対応したWWW Browserは、

などの、認証器によるユーザー認証の結果を、
標準化されたAPIで受け取ってWebサービスに通知することができる。

サーバ:RP Server

クレームベース認証などを使用して連携する。

各仕様

FIDOサーバ側のWebAPIのインターフェイス定義は発見できず(未定義?)。

WebAPI for Accessing Credential API

どうも、Web Authentication APIと同じものを指している模様。

# WebAPI for Accessing Credential APIが、Web Authentication APIに準拠?

Key Attestation Format

クライアントや認証器などのコンテキストを表現するための
アサーションや、クレデンシャルのフォーマットを定義している。

Signature Format

FIDO 2.0準拠クレデンシャル用の署名フォーマット(上記のアサーションに署名を行う)

参考

W3C

FIDO 2.0

ニュース

2015

2016

2018

Yubico


Tags: :認証基盤, :FIDO


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS