[[Open棟梁Project>http://opentouryo.osscons.jp/]] - [[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]

-[[戻る>冗長化アーキテクチャ]]

* 目次 [#m81dfa3f]
#contents

*概要 [#wc15dbf9]
-ステートレス・システム(複数インスタンス)の負荷分散が可能。
-ステートフル・システムのフェイル・オーバーも可能になっている。

-インスタンス間の状態共有はできないので、
--1インスタンスのActive-Passive構成(フェイル・オーバー)。
--nインスタンスのActive-Active構成(負荷分散)。

>が可能。

**構成 [#t6c4179d]
-共有ディスクが必要になる。
-n物理ノード+1,nインスタンスの複雑な構成も取れる。

**参考情報 [#qb577a94]

-マイクロソフト
--2008
---フェールオーバー クラスターの概要~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc730692(v=ws.10).aspx
---フェールオーバー クラスタの新機能~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc770625(v=ws.10).aspx

--2008R2
---追加されたフェールオーバー クラスターの新機能~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd443539(v=ws.10).aspx
---フェールオーバー クラスタリング  マイクロソフト 技術情報~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windowsserver/ff657846.aspx
---フェールオーバー クラスタリングに関する概要 ホワイト ペーパー~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/virtualization/ee335346.aspx

--2012
---フェールオーバー クラスタリングの概要~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831579.aspx
---フェールオーバー クラスタリングに関するテクニカル プレビュー~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831579.aspx
---上記からの抜粋(2012 新機能と変更された機能
|BGCOLOR(#cccccc):|||c
|機能|Windows Server 2008 R2|Windows Server 2012|h
|クラスター スケーラビリティ機能|○|○|
|クラスターの共有ボリューム|○|○|
|スケールアウト ファイル サーバーのサポート||○|
|クラスター対応更新||○|
|仮想マシンのアプリケーションの監視||○|
|クラスターの検証テスト|○|○|
|Active Directory ドメイン サービスの統合|○|○|
|マルチサイト サポート|○|○|
|クラスターのアップグレードと移行|○|○|
|iSCSI Software Target の統合||○|
|Windows PowerShell のサポート|○|○|

*変更点 [#c31e9ee4]

**2003→2008 [#x55b7cb1]
MSCSという名称が、WSFCに変更された以外は大きな変更点は見当たらない。

ただし、以下の変更点がある。

***ハートビート用NIC [#j28bcf26]

-ハートビート用NICが必須で無くなっている。~
#ハートビート用NICであることを明示することは出来なくなっているが、~
#ハートビート用NIC別に準備することが推奨であることは変わらない模様。

--優先度設定が無くなっている。
---MSFCで構成されるハートビートについて。~
http://social.technet.microsoft.com/forums/windowsserver/ja-JP/749e55e3-0281-4f48-9a17-b22f4fd177a0/msfc
---MSFCのプライベート ハートビート ネットワーク~
http://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/ja-JP/ee09106b-a47e-421f-889c-625c3b647455/msfc-

--以下の設定は可能

---サービス用(外部)~
クライアントにこのネットワーク経由の接続を許可する

---クラスタ内用(内部)~
クライアントにこのネットワーク経由の接続を許可しない。
>これによりハートビートで使用され易くなる。~
ただし、何を優先するか等の情報は公開されていない

-「既定のクラスタ・グループ」がなくなって、記憶域、ネットワークなどに分散されている。

などの構築手順レベルに影響がある程度の設定変更はある。

**2008R2 [#t12e93f8]
大きな変更点に、Cluster Shared Volumes (CSV)の導入がある。

***Cluster Shared Volumes (CSV) [#wd867aa7]
CSVはHyper-Vの
-ホスト・クラスタ
-ライブ・マイグレーション

をサポートする機能として実装された。

-今までのクラスタの共有ディスクは、どちらか片方のノードからしかアクセスできなかった。
--仮想化  Hyper-V の高可用性を実現する~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2008.10.higha.aspx

-Hyper-Vのホスト・クラスタ、ライブ・マイグレーションで柔軟な運用を実現するには、~
クラスタ・リソースであるLUN(Logical Unit Number:論理ユニット番号)を~
VM毎に作成する必要があった。しかし、まだ以下の課題があった。

--1LUNに1つ以上のVHD(仮想マシン)を格納する方式では、~
2インスタンスActive-Activeの負荷を均等化できない。

--1LUNに1つのVHD(仮想マシン)を格納する方式では、~
ドライブ文字が足りなくなってしまう。

-この課題をクリアするために、CSVで両ノードからVMへのアクセスを可能とした。

--これにより、ホスト・クラスタ、ライブ・マイグレーションで、~
VM置き場を複数のホストから共有でき、LUNを大量に作成する必要が無くなった。

-以下、CSVの詳細

--Hyper-V Cluster Shared Volumes (CSV) の真実 - Simple is Beautiful~
http://d.hatena.ne.jp/takaochan/20090601/1243872638

---NTFSファイル・システムはLUN所有者側が持つ。
---ファイル作成や削除などのNTFSファイル・システム操作はLUN所有者側から行う。~
VM所有者側から、これらの操作をする場合は、LUN所有者に処理を依頼する。

---VM所有者がVMにアクセスする場合、LUN所有者にファイルの場所を教えてもらい、~
以降、直接ストレージにアクセスする。これにより両ノードからのアクセスが実現される。

---また、VM所有者がCSVにアクセスできなくなった場合、~
ネットワーク → LUN所有者経由でCSVにアクセスする冗長化機能も持っている。

--クラスタの共有ボリューム~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831414.aspx#BKMK_CSVS

---Windows Server 2008 R2 で導入されたクラスタの共有ボリューム (CSV) は、~
クラスタ内の複数のノードが同じ NTFS ファイル システムに同時にアクセスできる
分散ファイル アクセス ソリューションです。

---例えば、複数のクラスタ・ノードに分散された仮想マシンが、~
記憶域内の同じディスク上の仮想ハード ディスク(VHD)に同時にアクセスできます。

---また、クラスタ化された仮想マシンは、それぞれ独立してフェイル・オーバできます。

***補足 [#gde8030a]
上記、クラスタの共有ボリューム(technet)~
の記述は、技術的に正確な表現では無いようです。~

以下、正確性を増した表現です。

-CSV にあるファイルは、同時「ファイル・アクセス」可能な訳ではなく、~
ファイル毎に物理ノードから、直接「ブロック・アクセス」できる。

-CSVのボリュームを管理する物理ノード~
(従来の共有リソースの所有者ノードと同じ役目) ~
は、依然として存在してまいす。

-所有者ノードが、NTFSのファイル・システムとしての整合性を保つ。~
(所有者ノードがダウンすると、別の物理ノードが所有者ノードの役目を引き継ぐ)

-非所有者ノードは、
--所有者ノードに「ファイル・アクセス」(作成やサイズ拡張)を代行してもらい、~
--以降、ボリューム上のブロック位置を特定して、直接「ブロック・アクセス」します。

-従って、以下の系統の事象が顕著に現れる。

--CSV上にある同じファイルへのアクセスはできない。

--CSV上にある一般ファイルやVHDファイルを、~
非所有者ノードのエクスプローラから参照可能であるが、

---操作できない、
---あるいは遅い。
---バックアップ、リストアできない。

**ツール類 [#la45b095]
***管理ツール類 [#xb3cee4c]

-サーバーマネージャ、クラスタアドミニストレータ~
2000,2003 の頃は、NIC の所に手動で設定して、クラスタ用のIPを設定できたと思いますが、~
2008から、サーバーマネージャ、クラスタアドミニストレータ使う方法へ変わっています。~
(直接設定変更できなくなったのか、非推奨なのかは未確認)

-cluster.exe
--cluster.exe コマンドそのものは、2008R2 まで存在する。~
(なお、2012では既定でインストールされない、Powershellへの移行が推奨)

--cluster.exe のオプションも、ほぼ同じです。
>2008R2 の cluster.exe で /maklogsize オプションが確認できない。

***移行ツール [#z855299d]
なお、移行ツールも提供されている模様。

-Windows Server 2008 R2 を実行するクラスターへの移行プロセスについて~
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731812.aspx

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS