[[Open棟梁Project>http://opentouryo.osscons.jp/]] - [[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]

-[[戻る>SQL Server]]

* 目次 [#rba1dafb]
#contents

*概要 [#m05659b3]
Analysis Services (SSAS)には、~
下記ビジネス インテリジェンス(BI)アプリケーション用の機能が用意されている。
SQL Server Analysis Services(SSAS:分析サービス)は、SQL Server の標準機能として搭
載されている、"データ分析" のためのサーバー機能~
(自習書シリーズ「Analysis Services 多次元モデル入門」より引用)

-オンライン分析処理 (OLAP) 機能~
-Analysis ServicesはAD(Active Directory)のユーザセキュリティを前提とするので、AD環境が必須

-下記ビジネス インテリジェンス(BI)アプリケーション用の機能が用意されている。

--オンライン分析処理 (OLAP) 機能~
リレーショナル データベースなどの外部データ ソースから、~
集計したデータを含む多次元構造を設計、作成、および管理できる。

-データ マイニング機能~
--データ マイニング機能~
データ マイニング アプリケーション用に、さまざまな業界標準のデータ マイニング アルゴリズムを使用して、~
外部データ ソースから構築するデータ マイニング モデルを設計、作成、およびビジュアル化できる。

-Excelのピボットテーブルのデータソースとして利用でき、リボンの「ピボットテーブルツール」、「フィールドリスト」でドラッグ&ドロップの操作だけで自由に分析軸を入れ替えたり、ドリルダウン(詳細を表示)をしたり、指定した値でフィルターしたり、などなど、高度なデータ分析を行うことができる

-Oracle や DB2 など、ほかのデータベース製品のデータをもとに OLAP キューブを作成することもできる
--最新のトレンドはわからないが、筆者の経験ではOracleに直接接続するのではなくSQL Serverでリンク サーバーとして使用した
---参考:[[SQL Server で Oracle へのリンク サーバーのセットアップおよびトラブルシューティングを行う方法>https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/280106]](2011年頃)

*オンライン分析処理 (OLAP) 機能 [#r13277c6]
-OLAP(Online Analytical Processing)について
--RDB(リレーショナル データベース)の生みの親でもある E.F.Codd 博士が生み出した言葉で、博士は「RDB は、基幹系処理を行うために理論化されたものであり、分析処理には向かない」と言って、分析処理に関する OLAP を提唱したのが語源 参考:[[wikiペディア>https://ja.wikipedia.org/wiki/OLAP#.E8.A3.BD.E5.93.81]]

-SSASではOLAPを実現する仕組みとして以下の3つのモード用意している ※インストール時のオプションで設定し、変更はできない
--多次元 OLAP (MOLAP)
---集計された実体キューブを構築(コンパイルのイメージ)し、クライアントが参照。
---直接キューブに対して、読出しと書込みの両方ができる。
---分析時にデータソースにアクセスしないので、応答時間が速い。
---データを変更した場合、キューブの再構築が必要。
--リレーショナル OLAP (ROLAP)
---クライアントの要求に基づき、データソースにアクセスし、分析を開始する。
---データベースの性能がボトルネックになる。
---実体キューブを構築しないので、データの変更を気にしなくて良い。
--ハイブリッド OLAP (HOLAP)
---MOLAP と ROLAP の属性を組み合わせたもの
---キューブは構築するが、構造だけでデータは格納しない(データのインデックスのみを保持)
--※参考[[パーティションのストレージ モードおよび処理>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms174915(v=sql.120).aspx]]


//*ToDo 動作モードについて [#x18e61b5]
//-ToDo: 多次元モード
//-ToDo: 2012からインメモリで動作する高速な処理エンジンモードとして、「表形式(テーブル)モード:Tabular Mode」と言うのが追加された
//--インストール時にどちらかのモードを選択する必要があり、後から変えられない
//--ToDo: BI Semantic Modelと呼ばれており、動作モードによって、モデル構造が異なる件を記載
//
//*ToDo: ロールとキューブ内のセキュリティ構造について記載 [#oe7043ad]
//
//*ToDo: SQL Server Data Toolsを使ってキューブ作成のながれを記載。詳細は自習書参照 [#g37abd87]
//*ToDo: 名前付き計算 と 計算メジャーについて書く [#we2e2f6d]
//
//*書き戻し(WriteTable) [#x38e57e3]
//-ToDo: 書き戻しについて書く
//
//*ToDo: 分析ツールとしてExcelのPivotTableを使う例を書く [#z8c12829]
//--ToDo: 他、SSRS、PowerViewのさわりだけ書く
//
//*ToDo: 開発の言語、アーキテクトが対象によって違う事を書く [#t643adc1]
//-開発者ガイド (Analysis Services)
//--https://msdn.microsoft.com/ja-JP/library/bb500153(v=sql.120).aspx
//--「テーブル モデルのプログラミング」から大雑把に説明し、特に「多次元モデルのプログラミング」について書く
//
//*ToDo: SQL Server Data ToolsとManagementStudioでできることの違いについて [#c18dfa3d]
//-書く
//
//*ToDo: ADOMD.NET での開発について記載する [#vae61a4c]
//-https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms123483(v=sql.120).aspx
//
//*ToDo: ローカルキューブについて書く [#mec90cb7]


*その他 [#y1c6fd5c]
-エディション毎の機能サポートについてはMicrosoftのページ
[[SQL Server の各エディションがサポートする機能>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc645993(v=sql.120).aspx#SSAS]]を参照
-[[自習書シリーズ>https://www.microsoft.com/ja-jp/server-cloud/local/sqlserver/2012/technology/self-learning.aspx?WT.srch=1&WT.mc_ID=SEM_jHjUAPFU]]
--[[Analysis Services 多次元モデル入門>http://download.microsoft.com/download/5/A/2/5A29D047-2D83-4ACD-919F-4614847E8392/SQL11_SelfLearning10_SSAS.pdf]]
--[[Analysis Services 多次元モデル応用>http://download.microsoft.com/download/5/A/2/5A29D047-2D83-4ACD-919F-4614847E8392/SQL11_SelfLearning11_SSAS2.pdf]]
--[[Analysis Services によるインメモリ BI 入門>http://download.microsoft.com/download/5/A/2/5A29D047-2D83-4ACD-919F-4614847E8392/SQL11_SelfLearning12_InMemory.pdf]]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS