「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>IIS]] * 目次 [#s04f9c55] #contents *概要 [#h124288c] -HTTPリクエスト中のHTTPヘッダに含まれる「Host: <host>:<port>」という値。 --参考 ---Host - HTTP | MDN~ https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Host -以下の2つの用途で利用される。 --[[リバース・プロキシで、外部アクセスを特定のサーバにルーティングする>#t55b3de6]] --[[単一のサーバ・マシンで複数のWebサイトを運用する方法の一つ>#h96cb930]] *用途 [#i72617b0] **リバース・プロキシで、外部アクセスを特定のサーバにルーティングする [#t55b3de6] ***[[NAPT>ネットワーク機器一覧#x06ef648]] [#cde5fbc1] NAPTでは、 -グローバルIPアドレス+ポートを -プライベートIPアドレス+ポートに 振り分ける。 ***[[リバース・プロキシ>や経路上にあって、クライアント代行する。]] [#qb405f98] ***[[リバース・プロキシ>ネットワーク機器一覧#ke08761e]] [#qb405f98] リバース・プロキシであれば、ホストヘッダーを見て、~ プライベートIPアドレス+ポートに振り分けることができる。 **単一のサーバ・マシンで複数のWebサイトを運用する方法の一つ [#h96cb930] 以下の様に、単一のサーバ・マシンで複数のWebサイトを運用する場合の方法の一つとして使用できる。 ***Webサイト毎にリスニングするポート番号を変更する。 [#bbc4e0c7] -既定はHTTP:80、HTTPS:443 -既定値以外のポート番号を使用する場合、~ クライアントは「http://www.example.jp:12345/index.html」のように~ ポート番号をURLに加えなければならない。 ***単一のサーバ・マシンに複数のIPアドレスを使用する。 [#gdcfeed8] NIC増設は必須でないが、DHCP運用は不可になる(静的IPアドレス)。 ***ホストヘッダー [#b5698c99] 複数のWebサイトで1つのリスニング・ポートを共有し、~ ホストヘッダー(HTTP 1.1 準拠)を使用して振り分ける。 -Web サイトは、着信した Web 要求をホストヘッダー名に基づいて受け付ける。 -ポート番号をURLに加える必要がないので、ポート番号をユーザに意識させ無い。 -ホストヘッダー名をそのイントラネットの名前解決システム(DNS等)に登録する。 *参考 [#u4e0c05c] **1IPアドレス、複数Webサイト [#yf9d2cb4] -1つのサーバの1つのIPアドレスにWebサイトを追加する時、~ Listeningポートが重複しないように変更してインストールする。 **1NIC、複数IPアドレス [#a17a28ae] -@IT:Windows TIPS -- Tips:ネットワーク・カードに複数のIPアドレスを割り当てる~ http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/608incipaddr/incipaddr.html -複数の IP アドレスを使用して複数のサイトを作成する~ https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc779368.aspx **ホストヘッダー [#r5526a2c] -Web サイトのホスト ヘッダーを構成する (IIS 7)~ https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753195.aspx -[HOW TO] ホスト ヘッダー名を使用して~ 1 つの IP アドレスに複数の Web サイトを設定する方法~ https://support.microsoft.com/kb/308163/ja -Tech TIPS:WindowsのIISで単一IPアドレスのサーバーに~ 複数のWebサイトを設置・運用する(ホストヘッダー編) - @IT~ http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0908/14/news045.html ---- Tags: [[:Windows]], [[:IIS]]