「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>FrontPage]]

* 目次 [#u3bf61c2]
#contents

*概要 [#wd69a665]
事務作業系ネタ帳(働き方改革系ネタが中心?)

*詳細 [#x5989070]

**アカウント系 [#z2b69095]

***アカウント追加 [#kc63fda1]

-参考
--PC設定のカルマ > Windows10
---アクティビティ履歴のクリア(削除)~
https://pc-karuma.net/windows-10-clear-activity-history/
---新規ローカルアカウントの作成~
https://pc-karuma.net/windows10-create-local-account/
---ローカルアカウントをMicrosoftアカウントに変更(切替)~
https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/

***PIN設定関連 [#uf32595c]

-参考
--PC設定のカルマ > Windows10 - PIN(暗証番号)
---でサインインする方法~
https://pc-karuma.net/windows10-pin-signin/
---を変更する方法~
https://pc-karuma.net/windows-10-change-pin-code/
---を削除する方法~
https://pc-karuma.net/windows10-delete-pin/

**環境設定 [#a2bf6877]

***[[リモート・デスクトップ接続を許可する。]] [#c3712264]

***[[タスクスケジューラで「shutdown」する。]] [#a400ae3c]

***[[デスクトップ仮想化でのキーボード入力]] [#s2b0488d]

**オフィス事務サポート [#i51c3a44]

***デスクトップ上の切替 [#z32e24be]
Windows10から仮想デスクトップ機能によりデスクトップ切替が可能になった。
-Windows10から仮想デスクトップ機能によりデスクトップ切替が可能になった。

-PowerToysのワークスペース保存機能の代替
-デスクトップ共有時に見せたくない情報の保護
-作業ごとにデスクトップを分け、マルチタスク化
-追加のディスプレイなしの仮想的マルチディスプレイ化
--ユースケース
---PowerToysのワークスペース保存機能の代替
---デスクトップ共有時に見せたくない情報の保護
---作業ごとにデスクトップを分け、マルチタスク化
---追加のディスプレイなしの仮想的マルチディスプレイ化

-ショートカットは、
--UI表示:Windowsキー+Tab
--新規  :Ctrl+Windowsキー+D
--切替1:Ctrl+Windowsキー+⇔
--切替2:UI表示後、Tab → ⇔
--ショートカットは、
---UI表示:Windowsキー+Tab
---新規  :Ctrl+Windowsキー+D
---切替1:Ctrl+Windowsキー+⇔
---切替2:UI表示後、Tab → ⇔

-ちなみに...
--ウィンドウ切替:Alt+Tab
--ブラウザ・タブ切替:Ctrl+Tab

-仮想デスクトップ - Wikipedia~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97

***生成AI言語モデル [#xaedbe9b]
ChatGPT、[[Azure OpenAI Service]]など生成AI言語モデルがオフィス事務サポートにも活用できる。

***クイックアシスト [#jb2f0b0c]
Windows10ではBBルータ間でも利用可能なクイックアシストが利用できるらしい。~
(今までの、[[リモート・デスクトップ>#c3712264]]、リモート・アシスタンスではできなかった機能)

-Windows 10のクイックアシストで、~
友人・家族のPCを遠隔からお助け | パソコン工房 NEXMAG~
https://www.pc-koubou.jp/magazine/7390

***[[WSL、WSL2]] [#ufff06b0]
Linux系のコマンド(シェル)を活用したいとき。

-[[Windows Subsystem for Linux]]
-[[WSL → WSL2]]

***ファイルの検索 [#c806cbe1]

-更新日時での検索
--日付指定
 更新日:2017/12/4

--指定日付より後
 更新日:>2017/12/4

--指定日付より前
 更新日:<2017/12/4

--日付範囲
 更新日:2017/12/4..2017/12/8

--日時で指定する
 更新日:2017/12/4 12:00

--ファイルの種類も指定
 更新日:2017/12/4..2017/12/8 *.xlsx

-同様に「撮影日時」での検索も可能。
 撮影日:...

***ライセンス棚卸 [#ee9e7f90]
-OSライセンス認証情報

--全般
 >wmic path SoftwareLicensingService get

--OA3xOriginalProductKey
 >wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey

-[[プログラム一覧の取得>#z28b73ee]]

***ファイルのDiff系 [#v8e48563]
-テキストファイル:[[WinMerge>https://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?%E8%A8%80%E8%AA%9E%E7%AD%89%E3%81%AB%E4%BE%9D%E5%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E6%B1%8E%E7%94%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB#ecaa5f82]]

-OfficeのDiff
--Word:Wordの機能を使用する。~
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%81%A8%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E7%B5%90%E5%90%88%E3%81%99%E3%82%8B-f5059749-a797-4db7-a8fb-b3b27eb8b87e

-PDFのDiff:diff-pdf

--準備
---比較元.pdf 比較先.pdfを用意
---比較対象ページの位置を合わせる

--コマンド
---CLI
 diff-pdf --output-diff=差分.pdf 比較元.pdf 比較先.pdf
---GUI
 diff-pdf --view 比較元.pdf 比較先.pdf

***Excel から Table を生成 [#h304764a]
-Excelから、HTML や Markdown の Table を生成するソフトウェアを調査。~
https://gist.github.com/daisukenishino2/067a90429b72ea8689e5e87000bf4320

**環境の移行(Winの再インストール) [#vb99d0df]

***Winのインストール [#fd5ed989]
-新環境ではなく、既存環境への再インストールの場合、事前に、~
システムドライブの内容をバックアップしておく必要がある。

-BitLockerが有効な場合、BitLockerを解除する必要がある。
--コンパネ → システムとセキュリティ → BitLockerの管理
--解除の進捗状況は以下のコマンド(管理者実行)から確認できる。
 manage-bde -status

-インストール時に、インストール・ボリュームが~
不明になるので事前にパーティション構成を確認。

-メディア作成ツールでWindows 10のUSBインストールメディアの作成
--再起動して、USBからブートを行う。
--インストール・ボリュームに新規インストールを行う。

-参考
--Windows 10のクリーンインストールをUSBメモリを使って行う|Office Hack~
https://office-hack.com/windows/windows10-cleaninstall-usb/

***プログラム一覧の取得 [#z28b73ee]
プログラム名が思い出せない場合などもあるので。

-PowerShellで~
ただし、「プログラムと機能」の表示とカナリ異なる。
--以下をPowerShellで管理者実行
 Get-ItemProperty HKLM:\Software\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\* | `
 Select-Object DisplayName, DisplayVersion, Publisher, InstallDate | `
 Format-Table –AutoSize > C:\InstalledPrograms.txt

--上記をCSVで出力する。~
最後の行を以下のように変更する。
 Export-Csv -path C:\InstalledPrograms.csv

-専用プログラムで~
「プログラムと機能」の表示とほぼ同じ。
--「プログラムの追加と削除 一覧出力」PCにインストールしているソフトの一覧を出力 - 窓の杜~
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pglst/

-参考
--【PowerShell】プログラムと機能にあるアプリの一覧を表示する | SEブログ~
https://soma-engineering.com/coding/powershell/list-applications-programs-and-features/2019/02/10/

***Thunderbirdの移行準備 [#cea23c2f]
対象のフォルダを保存しておけばOK。

-参考
--別のPC(パソコン)に Thunderbird を引っ越しする方法~
https://techsamurai.net/transfertb/

***ワーク・スペースはDドラ [#t6a5983d]
その方が、再インストール時のデータ退避などが楽なため。

*参考 [#ja344b86]

**開発基盤部会 Wiki [#md005f34]

***開発環境系は[[コチラ>https://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?VM%E8%B5%B7%E5%8B%95%E5%BE%8C%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97]] [#e2be665e]

***リモワ環境系は[[コチラ>https://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%AF%E9%96%A2%E9%80%A3]] [#h08ec6d4]

----
Tags: [[:事務作業系]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS