「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>ASP.NET]] -戻る --[[ASP.NET]] --[[国際化対応項目]] * 目次 [#k8f745a2] #contents *概要 [#i599a749] ASP.NETの国際化対応方法について説明する。 *国際化対応方法 [#o0a4fa01] **[[リソースファイル]] [#qac270e6] -各カルチャ用の[[リソースファイル]]を用意しておきコードで国際化対応する。 -ASP.NETには、以下の[[リソースファイル]]がある。 --グローバル・リソース(App_GlobalResources) --ローカル・リソース(App_LocalResources) -上記が一般的に言われている方法だが、~ 必ずしも、以下のフォルダに[[リソースファイル]]配置する必要はない模様。 --グローバル・リソース(App_GlobalResources) --ローカル・リソース(App_LocalResources) --参考 ---ASP.NET MVC におけるテキストの多言語対応 再考~ http://devadjust.exblog.jp/21514252/ **jQuery [#e71c9fd8] JavaScript でメッセージを表示させている場合、~ globalize.js などの jQuery プラグインを使う。 -jQueryでローカライズ(多言語化)対応する方法(globalize編)~ http://javatechnology.net/jquery/globalize-localize/ *参考 [#va92f7a9] **[[ASP.NET Web Formsの国際化対応]] [#d60baa24] **[[ASP.NET MVCの国際化対応]] [#g2cc344f] ---- Tags: [[:.NET開発]], [[:ASP.NET]], [[:国際化対応]]