「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-戻る
--[[Azureの障害復旧]]
---[[マイディスク的な>Azure上に素早く環境を構築する#z6270e46]]
---[[VM復元ポイント]]
---Azure Backup
---[[Azure Site Recovery]]

--[[Azure Virtual Data Center]]

* 目次 [#p7bd951e]
#contents

*概要 [#sa7a6f38]
Azure Backup で、様々なサーバーおよびワークロードを保護できる。

-定期的にバックアップしておくことが重要。
--設定を変更したところ OS が起動しなくった。
--誤って重要な ファイルを消してまった ファイルを消してまった。
--アプリの バグによりデータベスデータが破損してまった。

-主要な Azure Backup の利用形態に以下3種類がある。
--VMのバックアップ
--オンプレミスのVMやDBのバックアップ
--ファイルやフォルダのバックアップ

※ 複数の機能([[VM復元ポイント]]など)が統合されてたソリューション的なもの。

*詳細 [#p072e72c]

**対象 [#g9dcee74]
バックアップは、リカバリ・サービス・コンテナに取得する。

***Azure VM [#n36f6155]
-ポータルから簡単に構成・操作できる。

-VMのディスクをまるごとバックアップ。

-これ以外の選択肢

--即時バックアップを行う場合は、~
管理ディスクのスナップショット作成機能を使用。~
(ただし、VSSは使用しないのでファイル不整合の可能性)

***Azure VM 内のファイル [#f8efcc67]
-ファイル、フォルダ、システム状態をバックアップ。~
(リカバリ・サービス・コンテナに取得)

-これ以外の選択肢

--データ部分のバックアップを行う場合は、~
[[Windows Server のバックアップ]]などで代替可能。

***Azure VM 内の SQL Server [#b71808fc]
[[MARS>#r37195b8]]エージェント+[[SQL Server のバックアップ]]。~
(リカバリ・サービス・コンテナに取得)

***Azure VM 内の 各種サーバ [#ta632551]
[[MARS>#r37195b8]]エージェント+各種バックアップ機構。~
(リカバリ・サービス・コンテナに取得)

***[[Azure管理ディスク>Azureのディスク ストレージ#v086e7a2]] [#g58742db]
...。

***[[Azureファイル共有>Azureのストレージ#v4ca71d7]] [#w14d9727]
...。

***オンプレ [#zb6e4308]
[[MARS>#r37195b8]]エージェント+[[MABS>#tc79be83]] / [[SC DPM>#x946a91c]]で~
オンプレのVMのバックアップも可能。

**コンポーネント [#vb210694]

***Microsoft Azure Backup Server (MABS) [#tc79be83]
-アプリケーション対応スナップショット (VSS)

--エージェントがインストールされる

--取得したバックアップ・データは、[[MARS>#r37195b8]]で~
リカバリ・サービス・コンテナに転送される。

-稼働中にオンラインでバックアップ取得可能(VSS)

--バックアップ取得は非同期で行われる~
即時でのバックアップではない、かなり時間がかかる。

--Windows にも Linux にも 対応
---Windowsの場合は、アプリ整合性スナップショットを取得~
---Linuxの場合は、ファイル整合性スナップショットを取得

-[[暗号化されている場合もバックアップ取得が可能>Azureの仮想マシン#pf76b919]]

-オンプレのVMのバックアップも可能。

***Microsoft Azure Recovery Services (MARS) Agent [#r37195b8]
-バックアップ・データを、~
リカバリ・サービス・コンテナに取得する部分の実装

--エージェントがインストールされる。

--閉域構成でもバックアップ取得が可能~
(隠し経路を利用しリカバリ・サービス・コンテナに)

-オンプレミスのバックアップを~
リカバリ・サービス・コンテナに転送可能。

***System Center DPM [#x946a91c]
-オンプレのVMのバックアップも可能。
-SCの場合、[[MABS>#tc79be83]]の代わりに利用。

**リストア(復元)の仕組み [#p60348fd]
-リカバリ・サービス・コンテナのバックアップを、~
ステージング・ストレージにロードし、ディスクをリストア(復元)する。

-ディスクをリストア(復元)したのちにVMをリストア(復元)する。

***現在のVMにリストア(復元) [#n47f8776]
ディスクを差し替える。

***別VMとしてリストア(復元) [#fd032e90]
新規にVMを作成、場所は問わない。

***ファイルのリストア(復元) [#te38218f]
ディスクを追加でマウント、セキュリティに注意。

**セキュア化とロックダウン [#k73a8e14]

***作業内容の安全性の確認 [#j24dbdc0]

-入力制御(インバウンド)~
本機能の入力が、IaaSから見て出力なので、経路制限(特定経路の開放)について。
--最新のVM バックアップでは、明示的な経路制限は不要(自動的)
--オンプレ バックアップでは、明示的な経路制限が必要

-ハードニング(クライアント or サーバ)
--透過的暗号化
---リカバリ・サービス・コンテナ内のデータは暗号化されている。
---バックアップのリストア(復元)処理をしない限りはアクセスできない。

-出力制御(アウトバウンド)~
本機能への出力が、IaaSから見て入力なので、経路開放について。
--入力制御と同様に、明示的な経路開放は不要(自動的)
--ファイルの復元機能では経路開放が必要

***変更・保守、作業の一覧化 [#hc76ccf3]
バックアップ・データにアクセスできるため、~
セキュリティ的に権限付与が重要になる。

-バックアップ

--Backup Contributor~
バックアップの作成・管理

--Backup Operator~
Contributor から以下の権限を取ったもの
---バックアップ削除
---ポリシー作成変更

--Backup Reader~
バックアップの監視を行う

-リストア(復元)
--VM Contributor ロールが必要
--NIC 作成が必要な場合は Network Contributor ロールが必要

*参考 [#pc12bcea]
-クラウド バックアップ - サービスとしてのオンラインのクラウド バックアップ | Microsoft Azure~
https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/backup/

**Microsoft Docs [#t02c0d73]
-Azure Backup とは~
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/backup/backup-introduction-to-azure-backup

-Azure Backup のドキュメント - チュートリアル、API リファレンス~
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/backup/

----
Tags: [[:インフラストラクチャ]], [[:クラウド]], [[:Azure]], [[:バックアップ]], [[:障害対応]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS