「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>Azure]]

--[[Azure Subscriptionの管理@エンプラ]] > Azure Virtual Data Center

---Azureによる基盤開発法
---[[Azureによる基盤開発法]]
---[[Azureの高可用性設計]]
---[[Azureの監視と管理]]
---[[Azureのアクセス制御と権限]]

* 目次 [#a4e04b81]
#contents

*概要 [#udad3c12]
-VDC : Virtual Data Center(仮想データセンター)

-製品・サービス名ではなく、~
デザイン・パターン(リファレンス・アーキテクチャ)
--[[オンプレ延伸>FgCF (Financial-grade Cloud Fundamentals)#aed3c834]]の意味で使用される。
--簡単に言うと、オンプレとVPN接続されたVNETなど。

-構成設定変更が簡単かつ素早くできるが、~
不十分な知識だと極めて危険であり、~
正しい知識を持って正しく使う必要がある。~

*詳細 [#kad24d06]

**リスクとアプローチ [#j3c07fb8]

***リスク [#lfedde33]
-リスク
--外部からの攻撃、不正アクセス
--マルウェア、不正コード混入
--オペミス、オペレータ不正(最も多い事故)

-影響
--サービス停止、乗っ取り
--情報奪取、情報漏洩、情報流出(、高額請求

-評価

--信頼度~
ベンダー > 開発者 > 運用担当者

--ゼロリスク追求~
低生産性・高コストに

>※ 参考:[[PMP:計画 - リスク - 開発基盤部会 Wiki>https://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?PMP%EF%BC%9A%E8%A8%88%E7%94%BB%20-%20%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF#l5371230]]

-対応

--Defence in Depth~
多層防衛(複数レイヤで堅牢化するのが一般的だが)

--Weakest Link
---「鎖の全体強度は、個々のリングの平均ではない。」の意味。
---≒ 足を引っ張る(脆弱なレイヤを突破されたらオシマイ)
---前述の「信頼度」から、全体のバランスを取る。
---[[ゼロトラストの例で言えば、従来型の境界型ネットワーク>FgCF (Financial-grade Cloud Fundamentals)#ce985e9f]]~
・Web AppsとSQL DB感を閉域化する意味は、この間の通信のハックの防止。~
・このハックを成功させるより、App脆弱性を突いたり、内部侵入した方が簡単。

***アプローチ [#a7740182]
初期構築時と、構築後の構成変更とを分けて考える。

-初期構築時~
多種のリソース作成が必要、比較的強い権限で作業しないと大変

-構築後・運用中~
限定的な変更が多いため、限られた権限で作業した方が安全

***必要な対策 [#nfb12c13]
-作業内容の安全性の確認

--その作業が技術的に~
正しく安全なものか?

--定義の分類

---入力制御(インバウンド)~
・呼び出し制限~
・経路開放~
・認証・認可~
・攻撃検知

---ハードニング(クライアント or サーバ)~
・不要機能を無効化~
・機能無効化~
・高額請求抑止~
・マルウェア対策~
・透過的暗号化

---出力制御(アウトバウンド)~
・外部呼び出し制限~
・経路制限~
・不正検知

-不正作業の防止・牽制

--過失による誤作業~
故意による不正作業~
をどう防ぐか?

--定義の分類

---事前検査(→ [[ASC>#be6fe78e]] + 自作ツール~
・パラメタ・シートを作成~
・事前にチェックしてから変更を実施~
・定常的な保守作業を一覧化~
・一覧の作業を[[スクリプト化して自動化>#gd738e61]]

---権限付与(→ [[PIM>#y243ca59]])~
・特権の剥奪~
・最小権限を Just-in-Time で付与~
・カスタムロールの作成要否や牽制方法を検討

---環境監査(→ [[ASC>#be6fe78e]] + 自作ツール~
不正な構成変更が行われていないかを確認

***自動化 [#gd738e61]
-必要性とメリット
--環境構築・変更作業の自動化~
手作業ではなく、ARM テンプレートやスクリプトを使う
--構成チェックの自動化~
目視ではなくツールによって構成の妥当性チェックを行う

-利用可能な技術
--環境構築・変更作業の自動化
---変更スクリプト~
([[Azureのシェル]])
---[[ARM テンプレート>Azure Resource Manager テンプレート]]

--構成チェックの自動化
---[[Azure Policy]]、[[Azure Security Center]]
---環境チェックツールの作り込み

**認証・認可 [#h88a76e0]

***[[Azure Active Directory]] [#j62ca3a7]

**[[ネットワーク>Azure#r51c97ed]] [#ab48482c]

***[[VNETに接続する。>Azureの仮想ネットワーク#tacd3237]] [#v4f73108]
-[[Azure ExpressRoute>VNETに接続する。#z5b88ba8]]
-[[Azure Peering Service>VNETに接続する。#m6474975]]
-[[VPN Gateway>VNETに接続する。#db7785d4]]
-[[仮想ネットワーク ピアリング>VNETに接続する。#z32fda6e]]
-[[Azure Private Link / Endpoint>VNETに接続する。#v4603461]]

***ゲートウェイ [#i40e2967]
-[[UDR>Azureの仮想ネットワーク#e8a3a7cc]]

-[[Azure Firewall]]

-[[ロードバランサ>AzureのGW / LB的なモノ。]]

-[[Azure Application Gateway]](WAF)

-[[Azure Service Endpoint]]

-[[Azure Private Link / Endpoint>VNETに接続する。#v4603461]]

-エッジ L3/L4
--[[Azure DDoS Protection]]
--[[Azure Front Door(AFD)]]

***[[DHCPとDNS>Azureの仮想マシン#dd3a9d8e]] [#v31a0f72]

***[[Azure Bastion]] [#dc32e68c]

***ゼロトラストVDC [#i62e0c78]
VDCは基本、[[オンプレ延伸>#udad3c12]]であるものの、

[[Weakest Link>#lfedde33]]で言及したように、

-[[境界型ネットワーク>FgCF (Financial-grade Cloud Fundamentals)#c31b5ae3]]の危険性から、
-[[ゼロトラスト型ネットワーク>FgCF (Financial-grade Cloud Fundamentals)#v848f6d2]]の概念が導入された、

ゼロトラストVDCの重要性が高まっている。

**サービス [#ye378ff8]
セキュア化とロックダウン。

***[[仮想ネットワーク>Azureの仮想ネットワーク#ldfb1cde]] [#x155d515]
***[[ストレージ>Azureのストレージ#p914312a]] [#l68c61c7]
***[[仮想マシン>Azureの仮想マシン#l5f9cc7c]] [#na02cf07]
***[[Firewall>Azure Firewall#kdf5f70b]] [#s99f52da]
***[[Backup>Azure Backup#k73a8e14]] [#s4e7724e]
***[[監視系>Azureの監視と管理#n8d4ecef]] [#t868c1c5]

**セキュリティ [#s89b338f]
***[[Azure AD Privileged Identity Management (PIM)]] [#y243ca59]
***[[Azure Security Center]] [#be6fe78e]
***[[Azure Blueprints]] [#y08713cc]

**Azure関連 [#i793fa5e]

***[[仮想ネットワーク>Azureの仮想ネットワーク]]、[[仮想マシン>Azureの仮想マシン]] [#sc8ea85a]

***[[Azureによる基盤開発法]] [#b5122084]

***[[高可用性設計>Azureの高可用性設計]]、[[監視と管理>Azureの監視と管理]] [#n0010e16]

***[[Azureのアクセス制御と権限]] [#v53c249e]

*参考 [#lb80d22b]
-Azure Virtual Data Centerで学ぶ 企業向けAzureネットワーク設計~
https://www.slideshare.net/ToruMakabe/azure-virtual-data-center-azure

**Microsoft Docs [#jaba25e7]
-Azure 仮想データセンター - Cloud Adoption Framework~
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/cloud-adoption-framework/reference/vdc

--Azure 仮想データセンター:概念~
https://raw.githubusercontent.com/microsoft/CloudAdoptionFramework/master/archive/vdc/Azure_Virtual_Datacenter.pdf
--仮想データセンター:ネットワーク パースペクティブ - Cloud Adoption Framework~
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/cloud-adoption-framework/reference/networking-vdc
--Azure 仮想データセンター:リフトアンドシフト ガイド~
https://raw.githubusercontent.com/microsoft/CloudAdoptionFramework/master/archive/vdc/Azure_Virtual_Datacenter_Lift_and_Shift_Guide.pdf

**nakama [#l1b34e9d]
FgCF > ゼロトラスト型マルチクラウド IT 環境 > Azure による仮想データセンタ構築手法

※ 体系は[[コチラ>FgCF (Financial-grade Cloud Fundamentals)#rb4080e7]]、pwdは[[コチラ>FgCF (Financial-grade Cloud Fundamentals)#ve34867b]]

***VDC 構築の進め方の全体像 [#hebf830d]
(共通技術 > VDC 構築の進め方の全体像)

-ppt~
https://nakama.blob.core.windows.net/mskk/2020_02_05_FgCF_AzureVDC_ProjectPlanOverview_v0.04.zip

***[[IaaS の構成方法>Azureの仮想ネットワーク#zd56347f]] [#f1e29f2b]
[[IaaS の構成方法>Azureの仮想ネットワーク#zd56347f]]中にも同様のトピックが含まれる。

----
Tags: [[:インフラストラクチャ]], [[:クラウド]], [[:セキュリティ]], [[:通信技術]], [[:Azure]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS