「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>C Sharp]] * 目次 [#f75707f5] #contents *概要 [#u5f2f4a2] C Sharpオンライン・エディターなるものが登場して久しいらしい。 *詳細 [#zf62b460] **サイト [#t9c6bb49] ***.NET Fiddle [#v5499e1c] -C# Online Compiler | .NET Fiddle~ https://dotnetfiddle.net/ ***その他 [#m073faaa] -C# に特化 --C# Pad: Run C# Code Online~ http://csharppad.com/ --C# Online Snippet Compiler~ http://www.volatileread.com/UtilityLibrary/SnippetCompiler -言語選択可能 --Ideone.com - Online Compiler and IDE~ https://ideone.com/ --ブラウザでプログラミング・実行ができる「オンライン実行環境」| paiza.IO ---https://paiza.io ---https://paiza.io/ja/projects/new ---https://paiza.io/projects/featured?language=csharp **試用 [#hb4ae64b] [[.NET Fiddle>#v5499e1c]] で [[jose-jwt]] のサンプルの一部を動かしてみた。 https://dotnetfiddle.net/InLIpM **評価 [#yfa6aceb] 「C#の書き方。」みたいなレベルでは使えるかもしれないがプロフェッショナル・ユースではなさそう。 -エディタとしては、Visual Studioが優れている。 --メソッド入力補完機能のサポートはあるらしいが、using 一つ書くにも苦労する。 --なので、Visual Studioを使用して実装したコードをコピペする運用が現実的。 -唯一NuGetサポートがあるが、.NET Frameworkのみで、~ 現時点では、[[.NET Standard]], [[.NET Core]]は未サポート。 -実用的なサンプルは制限される。 --IO(ファイル・システム、ネットワーク)が制限される。 --(NuGetサポートがあればNuGetの範囲内で実行可能だがNuGetに無いパッケージは実行不可)。 --NuGetサポートがあればNuGetの範囲内で実行可能だがNuGetに無いパッケージは実行不可。 -共有機能として、Gist連携機能などが無い --paiza.IOではできるらしい。 --何時迄、永続化されるか不明。 --逆に消せないのも企業利用では問題。 「オンライン・エディターでシェアすること。」自体が目的でなければ、~ 単純に、GitHubにサンプル・プロジェクトごとアップロードした方が良さそう。 *参考 [#i699dd20] -onlineTool > c# Online Snippet Compiler | C# Pad | .NET Fiddle | paiza.io | ideone - Qiita~ https://qiita.com/7of9/items/830cc07d8c1606fd18e9 -dotnetfiddle.net用にC# Consoleのテンプレートを作ってみた - tmori3y2のブログ~ http://tmori3y2.hatenablog.com/entry/2016/11/14/235104 -++C++; // 未確認飛行 C ブログ --dot.net にC#オンライン エディター~ https://ufcpp.net/blog/2016/5/dotnet/ --C#小ネタ集: C#をWeb上で試す~ https://ufcpp.net/blog/2016/12/tipstryroslyn/ ---- Tags: [[:.NET開発]], [[:プログラミング]]