「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-戻る
--[[OAuth 2.0 拡張]]
--[[UserAgentでOAuth2のTokenを取得するベスト・プラクティス]]

* 目次 [#gb549535]
#contents

*概要 [#re9c029a]
-OAuth2.0 DPoP(Demonstration of Proof-of-Possession at the Application Layer)

-特徴
--SPAをターゲットとして仕様が作成されている。
--名前の通り、アプリケーション・レイヤで、[[記名式切符>トークン#b38de47f]]を発行することができる。
--これにより、SPAから直接Tokenエンドポイントにリクエストすることができる。

-課題
--秘密鍵を何処に保存すりゃいいのか?などの説明が不足している。
--front-endから直接Tokenエンドポイントにリクエストするので、~
back-end経由とする「PKCE+Fragment」の方が安全かも知れない。
back-end経由とする「PKCE+Fragment」の方がImplicit代替として安全かも知れない。

*詳細 [#be6f6188]
...。

*参考 [#re074ec0]
-SPAなClientがトークンを安全に扱えるかもしれない拡張仕様「OAuth2.0 DPoP」とは - r-weblife~
https://ritou.hatenablog.com/entry/2019/04/19/070000

-draft-fett-oauth-dpop-01 - OAuth 2.0 Demonstration of Proof-of-Possession at the Application Layer~
https://tools.ietf.org/html/draft-fett-oauth-dpop

----
Tags: [[:IT国際標準]], [[:認証基盤]], [[:クレームベース認証]], [[:OAuth]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS