「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>SQL Server]]
--[[SSMS]]
--[[SSIS]]
--SSRS
--[[SSAS]]


* 目次 [#i1a4f672]
#contents

*概要 [#b6e01514]
Reporting Services (SSRS)は、SQL Serverに付属のレポーティング機能。

-SQL Server の標準機能として搭載

-Webエディション、Express(with Advanced Services)ではローカルのデータベースのみホスト可能 

-レポートの作成ツールとしては、
--OfficeライクなGUIの「レポート ビルダー」と
--Visual Studio 2010 に統合された「レポート デザイナー」の

>2種類がある

-レポートの作成ツールで作成したファイルはレポート定義言語 ([[RDL>#q5e24304]]) ファイルとして保存

-Webエディション、Express(with Advanced Services)ではローカルのデータベースのみホスト可能 

*詳細 [#ofe3cdf3]

**レポート定義言語 (RDL) [#q5e24304]

***概要 [#ta38ec73]
-SSRSレポート定義の XML 表現。
-データ取得とレイアウトの情報を含む。
-SSRS用のXMLスキーマを定義し商用レポート製品の相互運用性を促進する。

***参考 [#e0eed4f5]
-レポート定義言語 (SSRS)~
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms155062.aspx
-SQL Server RDL Specification~
https://msdn.microsoft.com/library/dd297486.aspx

**レポート ビルダー [#cab2bbf1]
-Microsoft OfficeライクなGUIでレポートをデザインできるクライントツール
-ダウンロードセンターからインストーラをダウンロードし、クライアントにインストールしておく必要あり。

-参考
--[[レポート ビルダー (SSRS)>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh213578(v=sql.120).aspx]]

***レポート作成のながれ [#f7c27129]
レポート ビルダーを使用してのレポート作成の流れは~
以下のイメージ(SQL Server 2012を使用しての例)

-起動~
起動 → 「作業の開始」ダイアログが表示

-ウィザードを選択
--[テーブルまたはマトリックス ウィザード]
--[グラフウィザード]
--[マップウィザード]
--[空のレポート]

-データセットの選択
--[このレポートの既存データセットまたは共有データセットを選択する]
--[データセットを作成する] → ここでSQLサーバに接続する設定を行う

-クエリのデザイン
--レポートの元となるデータを選択する(ダイアログ)
--[テキストとして編集]ボタンで選択したデータに対して自動生成されたSQL文を編集可能

-フィールドの配置~
「クエリのデザイン」で選択したデータをそれぞれ 列、行、集計の~
いずれで使用するか設定(ExcelのPivotテーブルの様なイメージ)

-レイアウトの選択~
スタイルがいくつか用意テンプレートとして用意されているので、~
選択(「汎用」はスタイルなし) > これでたたきは完了

-デザインの編集~
あとは、レポートを完成させていく
--画面上でデザインモードと実行モードを切り替えながら、
--フィールドの位置を変えたり、画像を入れたり、
--集計の単位などのプロパティを変更したり。

-完成したら、[[レポートとして保存>#h3a6b9b2]](.rdl)

***レポートサーバへの保存 [#h3a6b9b2]
作成したレポートは、レポート サーバー(Reporting Services をインストールしたサーバー上)へ保存することで、共有する

-[レポート ビルダー]メニューから[オプション]ボタンで、

-[既定で使用するレポート サーバー または SharePoint サイト]~
(Reporting Services がインストールされているマシン)のURLを設定して、

-保存するとサーバに保存される。

***Web ブラウザーからの参照 [#l2c4c72c]
-レポートサーバに保存されたレポートは、ブラウザから以下のURLで確認できる
 http://[レポート サーバー名]/ReportServer/[レポート名]~

※「レポート デザイナー」では[プレビュー]機能で確認したり、~
スタンドアロン プレビューブラウザーでローカルで参照することが可能

**レポート デザイナー [#ae274582]
-レポート デザイナーは、Microsoft Visual Studio ベースのグラフィカルなクエリ ツールおよびデザイン ツール。
-「SQL Server Data Tools」の一部で、インストール時にコンポーネントの選択画面で選択しておく必要あり。

-参考
--[[レポート デザイナー>https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms157166(v=sql.105).aspx]]
--[[レポート デザイナーの概要 (SSRS)>https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc281390(v=sql.105).aspx]]

***利用シーン [#p5b25cc1]
難易度の高いレポート開発をしなければならない場合に使う。
-[[SSIS]]や[[SSAS]]と連携したり、
-「カスタム拡張機能」を使う。

***機能比較 [#c5b79ecc]
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd207010(v=sql.105).aspx

***レポート作成のながれ [#d100b374]
-[[レポート デザイナーおよびレポート ビルダー 3.0 を使用したレポートのデザイン (SSRS)>https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms159253(v=sql.105).aspx]]
-[[チュートリアル (SSRS)>https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb522859(v=sql.105).aspx]]

***レポートサーバへの保存 [#zcd0a390]
[配置]機能でレポートサーバへ保存(デプロイ)可能

***[[Web ブラウザーからの参照>#l2c4c72c]] [#j6421cb8]

**ReportViewer コントロール (Visual Studio) [#i899addf]

***概要 [#o3ee51eb]
- ReportViewer コントロールは、アプリケーションでレポートを処理および表示する目的で提供されているコントロール
--ASP.NET AJAX プロジェクトのレポートをホストするための  ReportViewer Web サーバー コントロールと
--Windows アプリケーション プロジェクトのレポートをホストするための ReportViewer Windows フォーム コントロールがある。

-Visual Studio[Web サイト]プロジェクトもしくは[Windows フォーム]プロジェクトの機能(メニュー)から画面やWindowフォームにレポートを追加してデザインすることができる

***参考 [#dc6c72f8]
-[[ReportViewer コントロール (Visual Studio)>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms251671(v=vs.110).aspx]]
-[[サンプルとチュートリアル>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms251686(v=vs.110).aspx]]

*参考 [#y1c6fd5c]
-[[ASP.NETとSSRSの連携と認証]]

-[[自習書シリーズ>https://www.microsoft.com/ja-jp/server-cloud/local/sqlserver/2012/technology/self-learning.aspx?WT.srch=1&WT.mc_ID=SEM_jHjUAPFU]]
--[[Reporting Services によるレポート作成 (上)>http://download.microsoft.com/download/5/A/2/5A29D047-2D83-4ACD-919F-4614847E8392/SQL11_SelfLearning09_SSRS1.pdf]]
--[[Reporting Services によるレポート作成 (中)>http://download.microsoft.com/download/5/A/2/5A29D047-2D83-4ACD-919F-4614847E8392/SQL11_SelfLearning09_SSRS2.pdf]]
--[[Reporting Services によるレポート作成 (下)>http://download.microsoft.com/download/5/A/2/5A29D047-2D83-4ACD-919F-4614847E8392/SQL11_SelfLearning09_SSRS3.pdf]]
-[[SQL Server の各エディションがサポートする機能>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc645993(v=sql.120).aspx#Reporting]]

----
Tags: [[:データアクセス]], [[:SQL Server]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS