「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -戻る --[[Azureの障害復旧]] ---[[マイディスク的な>Azure上に素早く環境を構築する#z6270e46]] ---[[VM復元ポイント]] ---VM復元ポイント ---[[Azure Backup]] ---[[Azure Site Recovery]] --[[Azure Virtual Data Center]] * 目次 [#u1ce771c] #contents *概要 [#vb8008ab] -新しいVMを作成するか、既存VMのディスクを置換。 -特定のディスクのみを復元対象から除外可能。 -整合性モードを指定(アプリケーション整合性とクラッシュ整合性) *詳細 [#b0356921] **整合性モードを指定 [#l6d3f7ed] ***アプリケーション整合性 [#cb0947d2] VSS等を使用した確実な復旧 ***クラッシュ整合性 [#i779a2c6] スピード重視のディスク即時スナップショット **手順 [#y811ea68] ***復元ポイントの作成 [#kd19d6af] -Azure Portalで対象のVMを開く。 -左メニューから「復元ポイント」を選択。 -「+ 追加」をクリック。 -整合性モードを選択。 -作成を実行。 ***復元ポイントの確認 [#zafc4257] -作成済みの復元ポイントは、VMの「復元ポイント」タブで一覧表示される。 -各ポイントには作成日時、整合性モード、ディスク情報などが表示される。 ***復元の実行 [#g0fc8009] (新しいVMを作成する場合) -対象の復元ポイントを選択。 -「ディスクを作成」→ 各ディスク復元ポイントからマネージドディスクを作成。 -作成したディスクを使って新しいVMを作成。 -必要に応じてネットワーク設定やOS構成を調整。 ***復元の実行 [#uc5fa21a] (既存VMのディスクを置換する場合) -復元ポイントからディスクを作成。 -既存VMの対象ディスクを停止・デタッチ。 -復元したディスクをアタッチして再起動。 *参考 [#v2c503af] -Azure Virtual Machines | Microsoft Learn --仮想マシンの復元ポイントを使用する~ https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/virtual-machines/virtual-machines-create-restore-points --仮想マシン復元ポイントを作成する~ https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/virtual-machines/create-restore-points --Azure CLI を使用して仮想マシンの復元ポイントを作成する~ https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/virtual-machines/virtual-machines-create-restore-points-cli ---- Tags: [[:インフラストラクチャ]], [[:クラウド]], [[:Azure]], [[:バックアップ]], [[:障害対応]]