「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>組み込み系のWindowsを調査]]
--[[Windows CE]]
--Windows Embedded
--[[Windows Mobile]]
--[[Windows Phone]]
--[[Windows 10 IoT]]

* 目次 [#f3abe4d0]
#contents

*概要 [#fb41d696]
-1996年に [[Windows CE]] をリリースして以来、組み込み機器を対象とした製品が増加、
-2008年4月に Windows Embedded ファミリーとして製品体系と名称が整理された。

*詳細 [#zfdef018]
レンジ

**Enterprise [#wfd3d560]
-フットプリントが問題とならない製品で使用される。
-RTOS としてビルドすることもできる。
-サードパーティ製品を組み込む。
-CPUは、x86 または x64 のみ対応。

**Standard [#a5083e24]
-[[Windows NT 系>Windowsの系統とバージョン#da684807]]を基にしている。
--Windows NT 4.0 Embedded~
Windows NT 4.0ベース
--Windows XP Embedded~
Windows XPベース
--Windows Embedded Standard 2009~
Windows XPベース(Windows XP SP3
--Windows Embedded Standard 7~
Windows 7ベース
--Windows Embedded 8 Standard~
Windows 8 ベース

-シンクライアントやPOSの端末を対象
-CPUは、x86 または x64 のみ対応。

***Windows Embedded POSReady [#ib1104d0]
以下をPOS 端末向けにビルドしたもの
-Windows XP Embedded
-Windows Embedded Standard 2009

***Windows Embedded Industry [#cd7f300b]
[[Windows Embedded POSReady>#ib1104d0]]の後継

**Compact [#x11489d7]
-ハードウェア リソースが限られている小型デバイスで使用
-RTOSとしてネイティブで機能をカーネルに統合
-CPUは、ARM、MIPS、SuperH、x86 に対応
-ハンドヘルドコンピュータ(PDA)用
-PDAの終息に伴い携帯電話用の[[Windows Mobile]]の提供を初めた。

***Windows Embedded Handheld [#ue2bdc7e]
通話機能は含まれているが、~
一般的な携帯電話として機能しない端末向け
ハンドヘルドコンピュータ(PDA)用

-PDAとは、通話機能を含むが、一般的な携帯電話として機能しない端末
-PDAの終息に伴い携帯電話用の[[Windows Mobile]]の提供を初めた。

***Windows Embedded Automotive [#j8156b59]
車載情報システム用(Windows Automotive)
-自動車や鉄道車両のモニタ装置
-カーナビゲーションシステム
-車内案内表示装置などの

***Windows Embedded NavReady [#n7e829e8]
PND(小型カーナビ)に特化したもの。

*参考 [#f8e9e17a]
-Windows Embedded - Wikipedia~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Embedded

----
Tags: [[:インフラストラクチャ]], [[:Windows]], [[:IoT]], [[:モバイル系開発]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS